やればやるほどうまくなるのか? つらい経験をすればするほど強くなるのか? そこに本人の意志はあるのか【サッカー外から学ぶ】
2019年07月04日
育成/環境
【「積極的に休む」ことを推奨する成冨ミヲリさん】
質か量か? 「絵を描くのは時間がかかる。だから、積極的に休む」
絵を描くのには相応の時間がかかる。トレーニングも量が必要という見解のようだが、昨今の量か質か、内容か時間かという議論については美術的視点ではどう見えているのだろう?
「苦しい思いをして長い時間やればうまくなるという神話はたしかにありますよね。ムダなことこそ美しい! という考えもあります。でも、そもそも一つの絵を仕上げるのにはものすごく時間がかかるんです。ただずっと描いていればいいかというとそういうことでもなくて、朝から晩まで描くよりは、いかに休むかが需要なんです。もちろん寝ないとうまくなりませんし、描かない時間で何をするかも重要。もう嫌だ、やりたくないと思う前に“積極的に休む”ことが大切ですね」
辛いことはたしかにある。努力は絶対に必要。しかし、どういうアプローチでその時間を過ごさせるかで、取り組む姿勢が変わる。成冨さんは、「辛いことをなるべく辛くなくやる方法を教えるのが講師」だという。
「たとえば、クリエイターの世界は就労環境が決して良いものではなく、長時間労働で休む時間も映画や美術館に行く時間をとれないことがあります。流行に敏感でなくてはならないクリエイターが気がつくと流行から遅れてしまい、成長が止まってしまう…。その危機感がある人は、無理やり睡眠時間を削ってセミナーやアトリエに通い『辛い環境こそ自分を成長させてくれる』と、考えがちです。でも『辛い環境こそ自分を成長させてくれる』というのは思い込みなんです。新しいことを楽しみ、小さな時間を見つけてスケッチする。通勤時間に風景を見て自分が描きたい世界を空想する。できるだけ余裕のある日常こそ本当の成長につながる。私はその環境を整えるお手伝いしたいのです」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 練習中にふざける高学年
- 超一流アスリートには共通点がある! 身体が目覚める「骨盤おこし」ってナンダ?
- 高校サッカー心を揺さぶる物語 「いつも親父がいてくれた」