サッカー指導者は、サッカーを通して子どもたちに何を伝えようとしているのか【サッカー外から学ぶ】
2019年07月18日
育成/環境
【花まる学習会の代表を務める高濱正伸氏】
「褒める」ではなく「認める」
スポーツに可能性を感じ、ポテンシャルを認めている高濱さんだけに、現状には手厳しい。同時に「改革ができる場所であり、改革すればものすごく良くなる余地がある」と期待を寄せている。
「必要なのは、適切な目標を設定すること、それと全員を認めることです。言うのは簡単ですが、これが結構難しい。大人の思考では、自分がシビアな実力社会に生きているから、ついつい慰めで認めちゃう。『大したことないけど一応褒めておくか』は、絶対にダメです。その安易さは、子どもにはすぐにバレてしまいます」
日本でも「褒める指導」が有用だとされてしばらく経つ。自己肯定感を育むことの重要性は言うまでもないが、白々しい“セリフ”が通用するほど子どもたちは簡単ではない。
「たとえば、絵を描くことについて。子どものころにみんな絵を描くのに、一生趣味として楽しめる人は育たない。これはお父さん、お母さんの声がけに一因があります。
『何を描いたの?』とお母さんが聞きます。この言葉自体がそもそもダメ。子どもたちにとっては、何を描いたかではなく、絵を描くこと自体が楽しい。大人は『何かを描かなければいけない』と決めつけている。目的がないと絵を描いちゃいけないと思っているんですね。さらに、何かに似せて描くことを『うまい』と評価してしまう。『魚にそっくりじゃん』『写真みたいだね』こんな褒め方をしたら、似せることが目的になってしまいますよね」
図らずも、高濱さんから前回の『サッカー外』のテーマだった「絵」の話が出たが、では、本当の意味で褒めるとは? 慰めではなく、その子のためになる、伸びるための声がけとはどんなものなのだろう?
「“認める”ということなんです。サッカーなら、ボールを蹴るのってそれだけで楽しいですよね。壁に向かってボールを蹴って、跳ね返ってくるのが楽しくてそればっかりやっている子もいるでしょう。その気持ちのまま、チームでは『きょうは一歩も動かずに壁へのパス10回成功したから新記録』みたいな、自分なりの記録、課題設定でやればいい。日本では、目標ですら必ず誰かから与えられてしまう。コーチの仕事は『きょうはこれをやります』と指示する人だと思っている人も多いのかもしれません。こればかりやっていると、やっぱりスピード、速くできる人が褒められる、競争的な仕組みになってしまいます」
「プロサッカー選手を育てる」ことも「メシが食える大人に育てる」ことに違いないが、プロにはなれない子どもたちが大半であることを考えると、プロサッカー選手ではなく、サッカーを通じて人間としてのプロを育てることを意識したら、日本のサッカー界、スポーツ界、もっと言えば社会全体がより良く変わるはずだ。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!2025.11.13
-
U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!2025.11.10
-
【2025ナショナルトレセン女子U-14中期】参加メンバー発表!2025.11.07
-
「2025年度KYFA九州トレセンキャンプ 女子U14」が開催!2025.11.07
フットボール最新ニュース
-
サッカー日本代表初招集MFが先発で勝利に貢献【6日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、終始リードを許す展開で辛くもドロー【5日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
リバプールがレアルを撃破。アーセナルは3G快勝【4日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!
- U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!
- 【JFAエリートプログラムU-13日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」2018年度の参加メンバー768名を発表!
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】東京B/私立/駒澤大高 選手名鑑
- “生意気小僧”原口元気の少年時代。「試合中、僕に怒られて仲間は大変だったと思います」
- 【2025ナショナルトレセン女子U-14中期】参加メンバー発表!














