「親が変わらなければ子どもは変わらない」。花まる学習会代表・高濱氏が“保護者の育成”に力を入れる理由【サッカー外から学ぶ】

2019年08月01日

育成/環境

花まる学習会代表・高濱正伸氏をお迎えした『サッカー外から学ぶ』連載も今回で最終回。最後に高濱氏が熱をもって語ってくれたのは“保護者の育成”についてだ。「親が変わらないと子どもたちも根本的に変わってくれません。どんなに自信をつけさせても、家で文句ばかり言われている子どもは全部元に戻ってしまう」この言葉に心当たりのあるサッカーコーチも多いのではないか。サッカーコーチは親とどう向き合うべきなのかを考えていく。

【連載】「サッカーを“サッカー外”から学ぶ重要性」

文●大塚一樹 写真●ジュニサカ編集部


保護者

サッカーコーチは親とどう向き合うべきか
  
 高濱さんが“外の師匠”と表現するように、サッカーコーチは、学校の先生でもなく、もちろん親でもない。サッカーがサッカーという競技を越えて人生に役立つものだと表現したくても、保護者はサッカーコーチにそこまで求めていない。“子育て”にどこまで関与していいのか戸惑うコーチも多いだろう。コーチと保護者の問題は、サッカークラブで生じるトラブルの大半を占めると言っても過言ではない。

「教育も同じで、塾にもいろいろな塾があるわけですが、花まる学習会では親への教育に相当な力を入れています。これは私の一番得意とするところです。『親を教育』というと上から目線に聞こえますが、親が変わらないと子どもたちも根本的に変わってくれません。勉強でどんなに自信をつけさせても、家で文句ばかり言われている子どもは全部元に戻ってしまう」

 親は子どもにどう接するべきかは、ある意味コントロール不能。しかし、“外の師匠”だからこそ立ち入れることもあるという。

「文句ばかり言う親、否定的なことばかり言う親、私もサッカーの例で聞いたことがあるんです。ものすごく熱心なお父さんが毎試合、試合が終わるたびに息子のところに行って、なんでこっちにパスしなかったんだとかずっと耳元で言っている。その子はそれがずっと嫌だったんだけれど、4年生のときにとうとう『お父さんは何も言わないでください』と言えた。そのときがちょうど10歳だったんですよね。そこからは親であっても、子どもの所有者じゃないということを強く意識しなければいけません」
     

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク