認知から行動までの“神経回路”をつくる「コーディネーショントレーニング」の重要性
2019年09月20日
フィジカル/メディカル
【サッカーだけではなく、アイスホッケー日本代表のトレーナーなどを務める山本周平さん】
「認知能力」を伸ばすことが重要
実際のトレーニングはそこまで難しいものではありません。例えば、2色のマーカーいくつか並べて、どちらの色をどちらの足で踏むかを指定して走り抜けたり(※動画①)、体を向ける方向を決めて鬼ごっこ(※動画②)をしたりするなど、メニュー自体はとても簡単なものです。ですが、行動の前に認知と判断の負荷をかけることで、記憶力や学習能力の向上にもつながり、ひいては学業にも好影響があることも科学的に証明されています。
※トレーニング動画①
※トレーニング動画②
では、チームに取り入れる際はどうすればいいのでしょうか? 前述の通り、複雑な動きは必要ないので、選手たちにやってもらうのはそこまで難しいことではないでしょう。しかし注意したいのは、刺激の難易度と種類とです。認知が行動に直結しない刺激は、取り入れてもあまり意味がありません。
「まずメニューを設定する際は、選手たちの能力を見ながら、『簡単にはできないけど、ちょっとがんばればできる』レベルを設定します。そしてそのメニューをこなせるようになった時には、同じメニューでも違う刺激をすぐに入れる。動きをこなせるようになった後はパターン化して動くので、認知能力が伸びないからです。それと、単純に選手たちが飽きてしまいますからね。
また、認知が行動に直結しない刺激も意味がありません。例えば、コーンドリブルの先でコーチが指を立てて、選手に何本立っているか答えさせる、といったものはあまり効果がありません。数を数えるだけの刺激は、判断や行動に直結しませんから。それをやる場合には、例えば1本なら右へ、2本なら左へ抜けるなど、判断と行動を促す仕組みが必要です」
取材日は、実際にYNFAの選手たちを対象にコーディネーショントレーニングを実施。子どもたちは終始楽しそうに体を動かしていました。コーディネーションクラスは10月も開催予定。U-10クラスとU-12クラスのふたつのセッションがあります。一度トレーニングを見学すれば、自分のチームに取り入れるのもそう難しくはないでしょう。まずはコーディネーショントレーングがどんなものか、体感してみてはいかがですか?
<プロフィール>
山本 周平
1984年生まれ 静岡県浜松市出身。高校からカナダのビクトリア、ペンティクトンの二つの町で留学を経験。Merced Community College(短大)から University of Nevada, Las Vegas(4年制大学)に編入し、アスレチックトレーニング学科を卒業。2009年に米国認定アスレチックトレーナーの資格を取得。帰国後は、Team Yonezawa(錦織圭のジュニア時代のコーチである米沢コーチが立ち上げたチーム)でトレーナーを担当。2012年〜2014年にアジアリーグ所属の東北フリーブレイズでヘッドトレーナーを歴任。2014年から、アイスホッケー男子日本代表にトレーナーとしてかかわり、ジュニア世代からフル代表の指導にあたる。現在はコードブック株式会社の創業メンバーとして、『世界に羽ばたく人財の育成』という企業理念を基軸に、スポーツ事業部として『日本のスポーツ界の発展』を目指して活動中。BRING UP ラグビーアカデミー、Okita hockey school、 YUTO NAGATOMO FOOTBALL ACADEMY コーディネーションクラスなどを担当。
YUTO NAGATOMO FOOTBALL ACADEMY
2015年に設立した小学生年代の選手を中心とした育成を展開する、長友佑都が代表を務める強化アカデミー。世界で通用する選手・人材を育てるための育成プログラムを提供し、選手として、人間としての成長を図る。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】