8人制になって指導ポイントはどう変わった? FCトリアネーロ町田の場合【強豪町クラブから見る8人制サッカー】

2021年05月13日

育成/環境

これまでジュニサカでは8人制サッカーに対する考え方や指導法についてのコラムを多数掲載してきました。では、実際に現場で子どもたちを指導している人たちはどのように考えているのでしょうか。「JFA 第44回全日本U-12サッカー選手権大会」で初出場ながら初優勝を飾ったFCトリアネーロ町田の若山聖祐監督のインタビューを現在発売中の『8人制サッカーの教科書』から一部抜粋して紹介します。

監修●日本ミニフットボール協会



(写真●ジュニサカ編集部)

8人制になり守備の強度が上がった

――11人制と8人制の違いは?

 違いは、JFAの話にもあるように、ゴール前での攻防が増え、シュートチャンスも増えたことでしょう。また、11人制に比べて、GKの重要性が高まりました。実際に全日本U-12サッカー選手権大会でも、フィールドでのプレーが上手いGKがいると、カウンターをくらうシーンも多く見られました。そのため、8人制になったことでGKの足下の技術がより求められるようになったと思います。

 GKだけでなく、8人制になって、センターバックのポジションであっても「組み立てる能力」や「運ぶ力」が求められるようになってきました。昔は、ヘディングで弾く能力や、ロングフィードなどの能力が求められていました。

 また、8人制になったことで、多くのプレーを水準以上でできなければならなくなったと感じています。昔の11人制では、一人ひとりの役割が明確だったため、ポジションのスペシャリストが生まれやすい状態だったと思います。8人制となると、守備のできない選手は厳しいです。11人制では、多少守備ができなくても攻撃で武器として活躍することができましたが、8人制になって、一人の責任が大きくなったため、守備もできないとかなり不利になってしまうと感じました。

 そのため8人制になって、守備の強度は上がり、総合力も高くなっていると感じています。

――8人制になって指導ポイントに変化は生まれましたか?

 守備面の指導が増えました。前述の通り、8人制の方が11人制に比べて守備能力は、必須事項になっていると思います。ポイントとしては、まずはボールを奪うことから指導をしていることです。

 攻撃に関しては、後ろの選手も攻撃参加ができるのが8人制の魅力です。トリアネーロ町田では、後ろの選手の攻撃参加を大事にしています。サイドバック、センターバックも攻撃参加できるため、そういった戦術面の思考もできるようになりました。11 人制だと、後ろの選手はゴールまでの距離があるためシュートのチャンスがあまりありませんでした。8人制では、センターバック、サイドバックでも得点のチャンスが多くあります。


つづきは『8人制サッカーの教科書』からご覧ください。


【商品名】8人制サッカーの教科書
【発行】株式会社カンゼン
【発売日】2021/04/20

【書籍紹介】
11人制で活躍する選手を育成するには、
指導者が“サッカーの本質”を理解することが重要だ。

ジュニア年代のサッカーコーチに必要な知識を網羅した
これまでになかった「8人制サッカーの教科書」が登場!

そもそも8人制サッカーとは何なのか?
11人制との違いは?
メリット・デメリットは?

U-12年代のサッカー指導者向け書籍の決定版!


カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク