風邪のときの食Q&A
2013年01月25日
コラムQ1.風邪を引いて熱が出ているときの食事について教えてください。
熱があるときは、エネルギーと水分が多く消費されます。水分はスポーツドリンクなど電解質が含まれているものが良いでしょう。エネルギーを摂取する際は、うどんなど消化の良い麺類がオススメですが、どうしても子どもに食欲が湧かないときは、果物やゼリーなど冷たくて口当たりの良いものでエネルギーを補給しましょう。
Q2.風邪を引くとビタミンCを摂ったほうが良いと言われますが、なぜでしょう?
風邪を引いているときは、体内でウイルスと戦っている状態です。ウイルスと戦うときに必要となる栄養素のひとつがビタミンC。ビタミンCが抵抗力や免疫力を高めてくれるのです。はちみつレモンなどの飲み物や、キウイフルーツやオレンジなど柑橘系の果物、色の濃い野菜からビタミンCを摂ることができます。
Q3.鼻水、鼻づまりがひどく、練習に悪影響が。食べ物で治せませんか?
鼻水や鼻づまりは風邪の初期症状です。早めの対策で風邪を撃退しましょう。まずは、体を温めるだけでなく殺菌作用もあるネギや生姜。味噌汁にネギをたっぷり入れたり、生姜入りチキンスープであれば、キッズも喜んでくれるのではないでしょうか。さらに、鼻腔の粘膜を強化してくれるビタミンAも合わせて摂ると効果的です。人参、ほうれん草、かぼちゃなどの色の濃い野菜に多く含まれていますよ。
Q4.週末に試合が迫っているのに、風邪の兆候が。食事でどうにかなりませんか?
温かく、消化の良いものを食べてしっかりと睡眠を摂ることが大切です。煮込みうどん、野菜スープ、鍋料理など、火を通して汁も一緒にとれる料理を作ってあげてください。体力が低下しているときに脂肪分の多い肉や揚げ物を食べると、余計に体力が消耗して回復が遅れますので注意しましょう。食欲が無く、一度に十分な量が食べられないときは、食べる回数を分けて胃腸への負担を軽くしながら、栄養を身体に入れるようにしましょう。
Q5.息子が、試合当日に風邪を引いてしまいました。試合に出る予定なのですが、何を食べさせたらいいのでしょう?
第一に優先すべきは、エネルギーを補給することです。エネルギーゼリーやバナナ、果物(果物の缶詰でも良い)などの中で、食べられるものを選びましょう。甘いものが食べたいのであれば、カステラなどでもOKです。
次に、水分補給。水やお茶ではなく、発熱によって失われるビタミン・ミネラル補給のためにスポーツドリンクを飲むようにしたいですね。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 東北トレセンU-14が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
- 「目指すサッカー」がない指導者が明確な言葉を子どもに伝えられると思いますか?【10月・11月特集】
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- なかなか結果が出ないうちのチーム
- マンガで学ぶ!! 香川真司選手のポジショニング術―空間把握能力で差をつけよう―














