個の力・色が出せる選手を育てる。FC LAVIDA→昌平高校の場合【現代中学校・高校サッカー育成メソッド】
2021年12月06日
育成/環境本日発売 となった『フットボール批評 issue34』では、高校サッカーにおいて最近のトレンドにもなっている“中高6年計画”で結果を出し始めているチームの筆頭が昌平高校だ。そこで今回は、昌平高校の育成メソッドを一部抜粋して紹介する。
『フットボール批評 issue34』
文●河野正 写真●Getty Images
高校サッカー部の育成時代は『3→6』へ
前回の全国高校選手権埼玉大会で 8年続けてベスト4以上に進んだが、これは全国高校選手権の出場校数が現行の48校に定着した第62回大会以降では、埼玉の新記録となる。インターハイには3度の出場で3位が2度あり、Jリーガーは目下10人を輩出するなど、驚きを提供してくれる昌平だが、最も仰天させられるのは、次々にニューカマーが台頭してくることだ。
その中心となるのが、中学生年代のクラブチーム『FC LAVIDA』(ラヴィーダ)から加入してくる才気煥発な人材である。
7人いるLAVIDAのコーチ陣は、全員が昌平高校のスタッフで、練習は週に3日、昌平の人工芝グラウンドで学年別に分かれて行われる。
藤島監督はLAVIDAを創設した理由について「育成を考える上では長いスパンで成長を見たいので、3年間では足りません。高校に上がるとそれまでのサッカーとの違いにストレスを感じることもあるが、うちは指導者も選手もビジョンを共有しているので、6年間しっかり取り組める。地域のクラブが地域の優れた素材を育てることが、スタンダードになるのが理想だと思う。ラヴィーダが街クラブのモデルケースになっていけたらいいですね」と明確な趣旨を披露した。
J2東京ヴェルディの支部、ヴェルディSS相模原などで指導していた村松監督は、「チーム内で個の力と色をしっかり出せる選手を育てたい。一番大切にしているのは選手の良さを消さず、長所をさらに伸ばすことです」と指導方針を説明し、「短期に実績を残せた理由? 指導陣が現状をきちんと共有し、改善点があれば思い切って改革するなど、探求心を持ってぶれずにやり続けた結果 だと思います」と述べた。
全文は『フットボール批評 issue34』からご覧ください。
【商品名】フットボール批評 issue34
【発行】株式会社カンゼン
【発売日】2021/12/06
【書籍紹介】
教養としての現代サッカー
時期を合わせるかの如く欧州帰りの選手から「日本と欧州のサッカーは別競技」なる発言が飛び出すようになった。立て続けの印象が強いのは欧州から日本に帰還する選手が増えた証拠であろう。彼らが言いたいのは、欧州のサッカーは善、日本のサッカーは悪ではなく、欧州のサッカーは現代、日本のサッカーは非現代というニュアンスに近いのではないだろうか。もちろん、「組織」などのレンジの広い構造面も含めて……。
好むと好まざるとにかかわらず、現代サッカーの教養を身に付けない限り、「別競技」から「一緒の競技」に再統合することは断じてない。幸いにも同業界には現代サッカーを言語化できる日本人は少ないながらも存在する。攻撃的か守備的か、ボール保持かボール非保持かのようなしみったれた議論には終止符を打ち、現代か非現代か、一緒の競技か別競技かのような雅量に富む議論をしようではないか。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
- 「どんな監督にも評価される選手を育てたい」。本田圭佑選手や宇佐美貴史選手の恩師が語るG大阪の育成論
- 【ジュニア 部員募集】FC杉野学園(東京都)
- “神童”と呼ばれたFC東京・品田愛斗「小学生のうちにやらないといけないことは人それぞれ」/ユースプレーヤー成長記
- 反復練習に時間を費やす必要はない。 戦術理解を養う「止める・蹴る」の指導法とは
- 土日でたまった疲労を回復!「疲れを残さない」食事メニューで全力サポート