コーチに必要なマインドセットとは?「知っているつもり」からの脱却と言語化の方法
2022年07月05日
育成/環境指導者には思考・理解を深め、論理的に説明し、選手の納得を取り付ける力が求められる。では、なぜそのような力が必要なのか、そしてどうのようにそのような力を養うのかを、本日発売される『スポーツで役立つチームワークの強化書 「個」を生かすチームビルディング』から紹介する。
著●福富信也 写真●Getty Images
言語化の重要性
「問いかけの重要性」と内容がリンクしますが、言語化することは思考を深めるうえで非常に有効な手法になります。
「『知っているはず』のことなのに、言葉にしようとしたらうまく説明できずに詰まってしまった…」そんな経験はありませんか。
果たしてそれを「知っている」と言っていいのでしょうか。
たとえば、子どもに「宇宙って広いんだよね?」と聞かれれば、胸を張って「そうだよ。広いよ」と答えますが、「どのくらい広いの?」と聞かれればたちまち言葉に詰まってしまい、思考はストップします。
日々、目的をもって生きているつもりでも、改まって「あなたの人生の目的は?」と聞かれたら、多くの方は言葉に詰まってしまい、思考はストップします。
結局私たちは、言語化できなくなった時点で思考がストップするという宿命にあるようです。
逆に、本当に知っていることは言語化できるのだと思います。言語化が行き詰ったら思考はストップするわけですから、言語化 は思考・理解を深めるための有効な手法ということです。
思考を深めたいとき、自問自答がおすすめです。自分で問いを立て、自分で答えを探り、言語化する。この繰り返しで、思考・理解はどんどん深まります。
語彙が豊富な人は、様々な表現を用いて自分自身に問いかけることができ、結果的に言語化に成功し、思考を深めることができ るのです。語彙量と思考力は比例するのだと思います。
少年サッカーの現場では、しばしば「サイドから攻めろ!」「外にクリアしろ!」という指示がまるで定型句のように飛び交っていますが、「なぜ攻撃はサイドなのか?」と自問自答して整理してみると、選手たちへの伝え方も変わるのではないでしょうか。
コーチ自身が思考・理解を深め、論理的に説明し、選手の納得を取り付ける力が必要なのです。
しかし、思考・理解を深める習慣がない人たちは選手に上手な説明ができず、おまけに暴力という手段も失ったため、選手への無言の圧力や態度での威嚇など、ゆがんだ形で発散することになります。
コーチが自問自答を繰り返し、「知っているつもり」から脱却し、言語化して説明できる状態にまで整理することが大切です。
つづきは『スポーツで役立つチームワークの強化書 「個」を生かすチームビルディング』からご覧ください。
【商品名】『スポーツで役立つチームワークの強化書 「個」を生かすチームビルディング』
【発行】株式会社カンゼン
2022年7月5日発売
【書籍紹介】
日常に隠れた“成長の種”を見逃さない!
一体感は“背後のチーム”が鍵を握っている
心の安全を担保し“偽りの平和”から脱却する
ストーミング(混乱期)はチームの成長痛 etc……
チームづくりの着眼点を知り状況に応じた解決策を生み出すことができる!
スポーツ版チームビルディングの教科書。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】