池上コーチの一語一得「よくオフサイドにかかってしまう息子」
2013年09月24日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回はオフサイドによくかかってしまうお子さんについて、親御さんからのご質問になります。
◎試合(試合で修正したい悩み)
(質問者:小学6年生の保護者)
うちの息子はFWとしてプレイする機会が多いです。DFの裏を取って抜け出すプレイを得意としていますが、オフサイドも取られることが多々あります。オフサイドを取られるたびに、チームのコーチから、ラインをよく見ろと怒鳴られます。しかし、数試合をビデオ撮影して見る限り、オフサイドの原因(要因)は、飛び出しのタイミングが早い場合と、パス出しのタイミングが遅れることが半々であるかのように見えます。
私もサッカー経験者であり、審判(3級)とコーチングの資格(C級)を取得していることから、チームのコーチにオフサイドの原因(要因)について、ディスカッションしますが、パサーは相手側選手からボールをキープしながらパスを出すので、受け手が調整すべきという解釈でした。その練習をしているのに、試合でできないため、怒鳴られるのは仕方ないということです。それに従えないのなら、チームを変えるしかないとも言われました。子どもは、今さらチームメイトと別れたくないと、我慢してプレイしています。親として、子どもにかけてあげる言葉や、どういった立ち位置でサポートするべきがアドバイスいただけませんか?
オフサイドは悪いことでありません
基本的な動きを理解しているか確認して
まず申し上げておきたいのは、オフサイドにかかることは悪いことではありません。なぜなら、裏を取ろうとトライしている結果だからです。イエローカードをもらうようなプレーをしていないのですから、怒られることではないと思います。京都サンガの大木監督も「オフサイドは気にしなくていい」と選手に言います。
ですので、オフサイドにかかるからといって、いきなりチームを変えるのは、話が飛躍しすぎるように思います。チームとしては練習をしているということですが、それがどんな練習なのかが気になるところですが……。
保護者としてアドバイスするならば、オフサイドにかかる自分を見直すきっけを与えることでしょうか。「オフサイドにかからない練習しているんだよね。練習はうまくいってる?」とか「どうしてオフサイドにかかるかわかっているかな?」と問いかけてください。
私もFWだったので、現役時代はオフサイドにかからないための練習や工夫をずっとやってきました。それには動きのコツをつかんでいくことが肝心です。一度相手ディフェンスの背後に引くようにして飛び出すこと。相手の前(ボールサイド)に出てしまうと、相手が自分の背後にいるため自分がオフサイドの位置にいるのかいないのかがわかりません。
ですので、必ず相手の背後に立つ。そこで飛び出してはターンをして、また相手背後に戻ってくる。そのような動きを8の字を描くように繰り返します。そのようなことを理解しているのかどうか、一度お子さんと話してみてください。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-17女子ワールドカップモロッコ2025】U-17日本女子代表 メンバー発表!2025.09.19
-
【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!2025.09.17
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “いい選手”は「2つのラインの交点に立つ」。ポジショニングに必要な「ボールなしペアリング」とは?
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- 【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 縦割りの練習、危なくない?
- やら・り~の基礎サッカー講座 サッカーあそび④「サッカーテニス」
- 【第39回全日本少年サッカー大会】富山県大会 決勝フォトレポート&結果「大激戦を制して小杉サッカークラブが32年ぶり2度目栄冠」
- 優秀な『ストライカー』の定義とは。日本の指導に足りない「勝負へのこだわり」
- 当てられるのではなく当てにいく。小柄なストライカーが屈強なDFと渡り合うコツ