風間八宏氏監修!! 世界に通ずる“トラウムトレーニング”流のファーストタッチ習得術とは【前編】
2014年02月12日
コラム「トラウムトレーニング」とは、風間八宏氏(現川崎フロンターレ監督)が監修するサッカースクール。現在、総監督として指導する内藤清志氏は、風間氏が筑波大学蹴球部で指導していた時期に長年指導を仰いでおり、スクールの設立当初から子どもたちを指導している。トラウムトレーニングでは、「ファーストタッチ」についてどのように子どもたちに指導しているのだろうか。トラウムトレーニング流のファーストタッチ習得術を探った。
文●鈴木康浩 写真●編集部
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.30秋号』P058-063より転載
ファーストタッチの置き所は「家」
まず、内藤清志氏(トラウムトレーニング総監督)はスクールのコンセプトを、「どこでも誰とでも本当の意味でサッカーを楽しめる選手を育てることが目的です。そのために、まずはしっかりとボールを扱えるようにしてあげることが大事だと考えています」と説明する。
トラウムトレーニングで重要視するのは、やはり基礎だ。ボールフィーリングを養うための個々のドリブル練習、さらに三人一組にわかれてボールコントロールを磨く。内藤氏は、このボールコントロールのトレーニングで、相手からボールを受けたときのファーストタッチを「家」という言葉を使って説明する。
「自分の感覚で、ここであれば安全、という場所を探すことが大切です。つまり、それが『家』ということです。メッシであれば左足の前、フィーゴであれば両足の間でしょうか。これは人によってさまざまですが、『家』とは、自分が動かしたいときにすぐ動かせる場所にボールを置く、というイメージを指して言っています」
内藤氏は、ただし、とこう続ける。
「たとえば、体の動きに無理がきくような子どもが、あえてボールをさらして止めて、相手が『奪える!』と感じて奪いにきた瞬間に、パッと入れ替われるようなことがあります。子どもがその感覚のほうがやりやすいのであれば、その成功体験を頼りにしてそのまま伸びていくかもしれません。その場合は無理に、『家』にボールを収めよう、これが正解だよ、と強制するようなことはしません。子どもの感覚を一人ひとり慎重に見極めることが大事だと考えています」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- 【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!
- 【2012足柄FCチャレンジカップ】結果
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP