かんしゃく持ちの息子にどう対応する?
2012年05月29日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回のお悩みは「かんしゃく持ちの息子にどう対応する?」です。
◎自宅(ピッチ外での子育ての悩み)
(質問者:小学3年生の保護者)
3年生の母親です。ひとりっ子の息子はチームではゴールゲッターでがんばっています。でも、リードされたり、あまり上手ではない仲間がミスをすると、すぐカッとなってしまいます。自分勝手に強引にドリブルを続けたりと、ひとり相撲のような感じになってしまいます。「どうしてそんなふうに感情的になるの? サッカーはひとりでやるスポーツじゃないよ」と叱っても、毎試合同じことのくり返しです。こちらも感情的になってしまうのでまずいなあと思いつつ、どう対応したら息子が冷静にプレーできるようになるのか悩んでいます。そのうちチームから孤立してしまうのではないかと心配でもあります。
「仲間は君をどう思っているのかな?」
リスペクトする大切さを考えさせよう
お母さんがご自分でもわかっているように、感情的になっている子どもに「カッカするな!」と大人が感情的に叱っても何も変わりません。
「リードされたり、あまり上手ではない仲間がミスをするとすぐカッとなる」ということを修正したいわけですが、こういうときは一度目の前にある課題から視線をずらしてみることをおすすめします。
まずは、試合が終わって自宅に戻り落ち着いたころを見計らって話してみましょう。例えば、こんな言葉で切り出します。「世の中ってうまくいかないことっていっぱいあるよ。うまくいかないとイライラしちゃうかもしれないけど、イライラしても解決できないよね」
そして、お母さんならご自分がPTAや勤務している会社などで、物事がうまく進まないときにどんなふうに気持ちを切り替えているのか、またはどんなふうに解決していったのかを話してあげてください。そのような比喩的な表現をしてあげたほうが耳を傾けてくれます。
そこから、チームメートと息子さんのかかわりへと話を広げていくのです。「どうして怒っちゃうのかな?」と尋ねたときに、子どもはよく「だって、あいつが下手なんだもん」などと言います。そこで初めて「じゃあ、他のみんなは君のことをどう見てるのかな?」と聞いてみてください。「うまいけど自分勝手にプレーする仲間には、もう協力したくないなって思ってるんじゃないかな」とお母さんの意見として話してもよいでしょう。
プロの選手でも感情的になりやすい人間はいます。オシムさんはそういった場面に出会ったとき「チームメートはお前のことをどう見てるの?」と問いかけていました。仲間をどうリスペクトするかを考えられないプレーヤーはどこまでいってもダメだということを言いたかったのだと思います。
とにかく大人が感情をぶつけないことです。子育てもうまくいかないことはいっぱいありますね。すぐに結果を求めず、その子が自分の感情とどのように付き合っていくのか、根気強く見守ってあげてください。そして、少しでも抑えようという態度が見え隠れしたら「進歩したね」と声をかけましょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.08.27
-
「JFA エリート女子U-14日韓交流」参加メンバー発表!2025.08.27
-
リバプール長野風花選手がアンバサダー就任!女子ジュニア世界大会への参加選手セレクション開催!2025.08.23
-
FCバルセロナが4発快勝でワーチャレ制覇!malva fcは強烈ミドル弾で1点を返すも敗戦【U-12 JSWC2025】2025.08.22
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 「JFA エリート女子U-14日韓交流」参加メンバー発表!
- FCバルセロナが4発快勝でワーチャレ制覇!malva fcは強烈ミドル弾で1点を返すも敗戦【U-12 JSWC2025】
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- U-15日本代表メンバー発表!Jリーグクラブ育成組織所属選手を中心にチームは構成【The Gary Speed Tournament】
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- FCバルセロナがFC大泉学園に3発快勝。バーモントカップ王者malva fcは接戦を制し決勝進出【U-12 JSWC2025】
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】