なぜドイツでは点取り屋が生まれるのか? 育成現場から探る、決定力不足解消のヒント
2014年06月27日
コラムゲルト・ミュラー、ユルゲン・クリンスマン、ミロスラフ・クローゼら世界を代表する点取り屋を生んできているドイツ。その地では一体、“ゴールをとる”という才能を伸ばすためにどういった育成が行われているのでしょうか? そこで今回は、10年以上ドイツの育成現場に立つ中野吉之伴氏がゴールをとるための独自の指導法、練習の作り方、また日本との違いについて語ったお話を紹介します。
構成●木之下潤 写真●Getty Images
『ジュニアサッカーを応援しよう! vol.32春号』P041-045より転載
重要なのはリスクを冒してシュートを狙う気持ち
私の記憶において『ゴールを決められる選手になる』というテーマで脳裏に浮かぶのは、ドイツ代表のFWルーカス・ポドルスキです。幼い頃は内気で大人しく、FWと言ってもウイングタイプで点取り屋ではなかったそうなんです。
ただ、左足のキックが正確でとても力強かったと周りの指導者から聞きました。小学生の頃は、ハーフウェーライン付近からのフリーキックはポドルスキが任され、かなりの確率でゴールを決めていたとか。
ドイツの育成は2000年から先進的になり、キックについても両足で蹴れなければならないという教えだった。でも、彼に対しては左足という才能を磨き上げることに集中したアドバイスをしていたそうなんです。
「お前は左足(のキック)という武器を持っているんだから、とにかくシュートを狙いなさい」とUー12の監督がアドバイスをし続け、Uー15の監督もそれを継続して育んだと言います。
ドイツではアタッキングサードに侵入してシュートを狙わない選手は監督やコーチに指摘を受けます。もちろん、闇雲にシュートを打つわけではありません。
ボールを回しながらアタッキングサードに運んだ瞬間にはシュートを狙うというギアが入っていないと檄が飛ぶ。常にどの選手もシュートが打てると感じた時はゴールを狙うという習慣が練習からセットされています。
だから、ドイツの子どもたちは試合でもみんなシュートを打ちたくて仕方がない。
そもそも日本でも子どもが最初に覚えるプレーってシュートだと思うんです。幼児を見ていれば分かりますよね。ゴールがあれば、全員がボールを持ってシュートを打っているはずです。
それがどうして打たなくなるのかと言えば、指導者の声が頭や心の中にインプットされるからとしか思えない。
例えば、シュートを打って外れたり、ディフェンスに当たったり、結果的に相手のボールになります。すると、『なぜ、そうなったのか?』という過程を思い出させ、指導者が原因追及をしてしまっている。
そうなれば、自然に子どももシュートを打たなくなり、思い切ってゴールを狙うことにブレーキがかかってしまいます。私も帰国した際、サッカースクールの練習見学をさせてもらいますが、よくそんな場面に遭遇します。
どこかでリスクにチャレンジしないとゴールが生まれないということをドイツ人だけでなく、ヨーロッパの人はみんな知っています。だから、どこかでリスクチャレンジをする。
相手陣内でボールを保持していれば、サイドの選手がオーバーラップしてフリーになる、中盤の選手がボールを持って前に押し上がるなど『シュートを狙うギア』を入れる瞬間を逃さないサッカー眼を持っています。
そこで勝負となれば、必ず逃げずにシュートまでもっていく。そういうことを試合だけでなく、練習から行動に起こせるようにみんな指導しています。

カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 東北トレセンU-14が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- 『JFAエリートプログラムU-14韓国遠征』参加メンバー発表!














