チーム動画紹介第28回「gramado浦和 サッカースクール」
2007年09月03日
未分類本場ブラジルのトレーニングを体得できるサッカースクール
今回お邪魔したのは埼玉県さいたま市にあるgramado(グラマード)浦和サッカースクール。指導者の越智幸則さんにお話を伺いました。
指導者の方々。中央が越智幸則さん。
「gramado浦和」ってどんなサッカースクール?
ブラジルは、日本のようにサッカー少年団といったものがなく、まず、子供たちはストリートサッカーに興じる所から始まります。そこからクラブの入団テストを受けようと子たちが出てくるのです。では、クラブでの練習方法はどんなものかと言いますと・・・・・・。
やはり、ブラジルといえば、個人技、テクニックといった言葉を連想させますが、子供たちはそういったトレーニングをしているのではありません。実際に、少年時代のトレーニングに必要なものは、フィジカルです。そのフィジカルというものは、U-12世代までに応じたものです。過酷な筋力トレーニングをするのではありません。ブラジル人特有のしなやかな柔軟性とスピードを伸ばせることが重要になります。
「ブラジル体操」「ラダーやポールを使ったトレーニング」もその一例となります。
具体的な行っていることは?
ひとつひとつのプレーのタイミングを自分の体にしみつかせることが大切ですね。例えば、1対1の状況で、相手ディフェンダーがスピードに乗ってボールを奪いにきたときに、どの間合いとタイミングで抜くか、どのくらいのスピードをつけて抜くのか、それを子供たちに身につけてもらいたいです。あと、ブラジルでの経験で特に物語っているのは、パスアンドゴーの習慣づけですね。フィジカルにもつながってくることですが、スピードに緩急をつけるトレーニングは子供たちのサッカー人生において、非常に不可欠な部分になってくるでしょう。
ブラジルの練習と言えば、華麗なテクニックのトレーニングを想像するかもしれませんから、初めて見に来られた人には地味な練習に見えるかもしれません。
ただし、実際にブラジルで行われている練習法なので、親御さんにも丁寧にその旨を説明すると、理解していただいております。
スクールの良さ
私たちのスクールでは、例えば、シュートする練習場面でも、子供たちにゴールキーパーはやらせません。たとえ所属しているサッカーチームでゴールキーパーを任されていても、子供たちみんなが一緒にフィールドでできる練習メニューを組んでおります。
ポジション別に固定した練習方法をするのではなく、皆揃って同じトレーニングできるのがこのスクールの良さかもしれません。
編集部コメント
蒸し暑い中、スクールの時間は約2時間程度でした。シュート練習やミニゲームといったものはありませんでしたが、限られたその時間帯の中で、ブラジル式トレーニングに順応する子供たちの集中力が、とても印象的でした。また、緻密に計画だてられたトレーニング方法を知ることができ学ぶべきものがありました。
意義のあるトレーニング術を推し進めるサッカースクールは、少年団やクラブチームとは別の、サッカーを体得するヒントが隠されているに違いありませんね。 gramado浦和さんからもそんなヒントを得ることができるのではないでしょうか。
(ジュニサカ編集部)
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
-
U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.08
-
U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.07
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 選手の起用方法を考える。少年サッカークラブは子どもたちに何を与えるところなのか?
- 走るのは速いけど、サッカーでスピードを生かせない…。そんなプレーヤーに見てほしい“スピードスター”のプレー集
- コーチに怒鳴られた末、試合嫌いに
- 【第37回全日本少年サッカー大会】大阪府大会 決勝レポート「大阪市ジュネッスが初優勝を飾る!」
- 丈夫な体をつくるには!? 子どもの成長期に大切な〝骨づくり〟を学ぼう!!【後編】
- まみや食堂「運動と食事との時間はどのくらい開けるのが理想?」