ビギナーのサッカー指導者は知っておきたい「コーチに必要な4つの要素」
2017年01月26日
サッカー練習メニューサッカー経験がなくとも、自身の子どもがサッカーをプレーしていれば「コーチ不足」で突然チームのコーチを任されるというお父さんも少なくないのではないでしょうか。そんなビギナーのサッカー指導者のために知っておきたい心構えとトレーニングメニューの例をひとつ紹介します。
監修●平野淳(ファンルーツ) 再構成●ジュニサカ編集部
『ジュニアサッカーバイブル5 小・中学生のサッカーチームをつくろう!基礎からわかる!コーチ養成講座』より一部転載

サッカーコーチは子どもたちに大きな影響を与える存在
みなさんが、サッカーのコーチになろうと思ったのはどういった理由でしょうか。「小中高とサッカーをやってきて指導に興味があるから」「サッカー未経験だけど、ほかにコーチをやる人がいないから」というように理由はさまざまだと思いますが、誰かしらの影響を受けてコーチになったという方が多いのではないでしょうか。
私もこの世界に入りたいと思ったのは、高校時代の恩師からの影響です。コーチとは、サッカーという共通項の中で大切な時期を過ごしながら、子どもたちに大きな影響を与える存在といえるでしょう。それをコーチ自身が強く認識しなくてはなりません。
だからこそ、身なり・服装・行動・言葉かけといったことから、気を配ることが必要なのです。コーチが「バカ野郎! 何やってんだ!」などと高圧的な声かけをしているチームでは、選手たちが伸び伸びとサッカーをできていないものです。チームとは、コーチを映す鏡といえるのかもしれません。
■コーチに必要な4つの要素
1.オープンマインド
多くの経験を積んでいても、経験だけで指導するのには限界が訪れるものです。自分を表現し、人の意見に耳を傾け、聞き入れる態度・姿勢を持たなくてはなりません。
2.誠実さを持つ
特に上手な選手を甘やかすケースが多くありますので、すべての選手に同じ目線で接し、全員にチャンスを与えましょう。わからないことが出てきた場合には、積極的に勉強することも大切です。
3.パッション(情熱)
よい指導、よい練習をしようとする前向きなエネルギーを常に持ちながら、子どもたちの指導に積極的に取り組み、子どもたちの成長を第一に考えていきまましょう。
4.忍耐
目先の勝利を追うのではなく、長期的な視点で、子どもたちの成長を考えます。意味のある失敗を認める余裕を持ちましょう。指導とは常に忍耐との戦いです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 東北トレセンU-14が開催!
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!














