プレスをかけられるとあわててしまう選手たち
2012年06月12日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回のお悩みは「プレスをかけられたときにあわててしまう選手たちの対処法」です。
◎練習(トレーニング場面での悩みやギモン)
(質問者:小学5年生コーチ)
私は今5年生のコーチをしています。プレスの遅いチームには、落ち着いて自分たちのいいプレーで試合が運べるのに対し、プレスの速いチームに対しては、あわてて逃げのパスをする場面が非常に多く見られます。何かいいアドバイスまたは練習方法などありませんか? お願いします。
キープして視野をもつことを最優先に。
「前に行かなくもいいよ」の声がけを
小学生が相手からプレスにこられた場合、あわてるのは当たり前です。
そもそも欧州などでは、「子どものサッカーでは速いプレスはさせないようにしましょう」と指導者は言われています。少年サッカーは勝利至上主義ではありません。小学生のときに最も優先的に身につけることは、速いプレスをかわす技術ではなく、周囲を見渡す時間を十分に与えることだと言われています。要するに、視野を持ち、そこで得た情報をもとに自分で判断してプレーを創造する。そこを優先すべきなのが小学生時代とされています。だから、11人制ではなく4~8人の少人数制で行い、あらかじめオフサイドラインが白い線で引かれているわけです。
ですので、指導する際は「前に行けなくてもいいよ」と声をかけてあげましょう。もっと言えば、ボールを後ろに下げていいし、引いてしまっていい。少年少女の間に、ボールを相手に渡さない、前には行けないけれどキープできる技術を身につけるようにしてください。「ボールを奪うのは大変じゃないかな? では、奪われない方法を考えよう」と子どもに考えさせてください。ボールをとりに来られても、とられないよ、という技術ですね。
もうひとつ、修正していただきたいのは、練習メニューの選び方です。ひとりで長々とコーンドリブルをさせてはいませんか? クローズドスキルではなく、例えば2-1、2-2、3-1、3-2など、対人形式のオープンスキルのトレーニングを増やしましょう。試合形式の練習をやっていけば、プレスに慣れていきますし、あわてないですむと思います。
また、試合などでボールをとられても叱らないこと。叱られて萎縮(いしゅく)すると、子どもは余計に平常心ではいられなくなります。一見いつもと同じような顔つきでも、子どもは試合で緊張するもの。試合で失敗したことを反省してから「じゃあ次はどうしたらボールをとられないかな?」と問いかけてください。
「問いかける→気づかせる→考えさせる→トライさせる」
この一連の流れを、集中して、楽しみながらくり返すことのできる選手とコーチが、一緒に成長できるのだと私は思います。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
-
U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.08
-
U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.07
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 運動能力低下と勝利至上主義はつながっている。日本スポーツ界全体の問題点とは
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】
- 「東北トレーニングキャンプU-17」参加メンバー発表!
- 話を聞けない子どもがいたら?