海外トップクラブが行う”変則型”ミニゲーム!! 逆サイドへの意識の磨き方とは!?
2017年11月06日
サッカー練習メニュー試合中に逆サイドに大きく展開したり、ゴール前の混戦した状況で細かいパス回しをして相手守備陣を崩すのはとても重要です。逆サイドに展開するときは、逆サイドの状況をパスを出す前に見ておく必要があります。また、相手からのプレッシャーをうけながら、しっかりボールコントロールをするためには、普段よりもプレッシャーがかかる状況で練習することも重要になってきます。海外のクラブチームが公開している練習動画の中から、実際のフィールドのサイズとは異なる状況でのミニゲームをピックアップしています。逆サイドを見るタイミングや密集地帯でのボールコントロールなどに注目してみましょう。

(写真●Getty Images)
マンチェスター・シティ
(マンチェスター・シティ公式YouTubeチャンネル)
この動画では、縦の長さより横の幅の方が長くなっています。つまり、この横幅をうまく使って相手を崩すことがポイントになってきます。動画を見ると気がつくと思いますが、サイドでボールを受けた選手は必ず顔をあげて逆サイドをチェックしています。通常のサイズの試合でも逆サイドを意識するのは大事になってきます。ボールを持ったときの逆サイドを見るタイミングなどは、子どもたちにもすごく参考になると思います。
バイエルン・ミュンヘン
(バイエルン・ミュンヘン公式YouTubeチャンネル)
バイエルン・ミュンヘンの練習では、動画内の26分30秒ごろから横幅よりも縦の長いフィールドを使ってミニゲームをしています。ボールを受けに顔を出しに行くことが重要になってきますが、横幅が通常よりも小さいため、後ろからだけではなく、横からのプレッシャーも受け続けなくてはいけません。そのような状況下でのボールコントロールを身につけることはこの練習メニューの目的の一つとなっています。また、動画内での選手たちの攻守の切り替えの早さにも是非注目して見て欲しいです。
New York City FC
(New York City FC公式YouTubeチャンネル)
通常相手からのプレッシャーがかかる場面では、ボールを奪われないために、なるべく少ないタッチ数でボールを回すことが大事になってきます。しかし、この動画のように横幅も狭く、縦の長さも通常より短い状況では、細かいタッチで相手を交わす必要が出てきます。選手たちはハイプレッシャー下でもうまくボールをコントロールして相手を交わしています。また、ワンツーで相手のマークを外す場面など、少ないタッチで崩すシーンもあり、ボールを持つのか、それともすぐにパスをするのかという状況判断も重要になってきます。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
- 
												
												東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
						 - 
												
												東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
						 - 
												
												【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
						 - 
												
												U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
						 
フットボール最新ニュース
- 
												
												鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
						 - 
												
												日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
						 - 
												
												バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
						 - 
												
												日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
						 - 
												
												ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
						 
大会情報
- 
												
												【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
						 - 
												
												【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
						 - 
												
												【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
						 - 
												
												【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
						 
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
 - 東北トレセンU-14が開催!
 - 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
 - 大社少年サッカークラブが島根県大会を制覇!! 3年ぶり6回目の全国大会出場に歓喜/第40回全日本少年サッカー大会 島根県大会
 - 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
 - 畑喜美夫×幸野健一 両氏が語る、いまサッカー界の育成に必要なこと -“選手が主役”の指導法「ボトムアップ理論」が子どもの自立を促す!-(後編)
 - 【JA全農杯チビリンピック2014 小学生8人制サッカー大会】関東大会 予選リーグ結果
 - 「サッカーを練習している80%の子どもたちは、プロサッカー選手へと変貌を遂げる可能性がある」元バルサ育成統括コーディネーターが語る指導者に求められる資質とは
 - 「軽い」と言われる選手は重心移動ができていない!? 守備力向上のヒントを探る
 - 日本サッカーを世界トップへと導く守備のセオリー。イタリア人指導者が指摘する日本に足りない“遊び心”とは
 














