「夏休みのうちにどれだけ心身ともに追い込めるかが大切だ」。日本の“夏トレーニング”に対する違和感

2018年07月19日

未分類

日本では、まだ夏の練習なのに2時間は当たり前に行なわれ、さらに合宿も盛んだ。一つ問いたいのは練習の時間や時間帯に気を配っている指導者がどの程度いるだろうか?子どもの体は体表面積が小さいから熱を発散しにくく、体温が上がってしまう。水を飲んでも水分は補給できるが、体温は下がらない。体に相当な負担がかかっているが、果たして指導者は理解しているのだろうか?夏のトレーニングについてドイツでサッカーを指導する中野吉之伴さんの言葉に耳を傾ける。

文●中野吉之伴 写真●ジュニサカ編集部、GettyImages、松田杏子

『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.49』より一部転載


5b277772ec01b33b0aba7dd8cd8dfc48

夏休みは「休み」なのに激しい練習するのはなぜか

「ドイツでは、夏休みにどんなトレーニングをしますか?」

 この質問に違和感を感じませんか?

 私は「休み」という文字が入っていることから、日本の子どもたちも夏休みは休む時間だったのではないかなと思うのです。それなのに「夏休みのうちにどれだけ心身ともに追い込めるかが大切だ」と、そのようなキャッチコピーがいつからか出回るようになり、それを見聞きした大人たちが本気でそう思い込み、本気で追い込んでいます。

 ジュニア年代のサッカー少年少女に目を向けると、夏の暑い時期に長時間の練習を行うことで、子どもたちの体を追い込んでいる指導者たちが後を絶ちません。
 
 日本の子どもの夏休みはサッカーだけではなく、塾があったり、課外活動があったりと、本来は「休み」であるはずのスケジュールなのに、一向に休める時間が取れないようです。

 そもそもドイツでは夏に練習をしません。学校からの宿題もありません。ラジオ体操や塾が行う夏期特別集中コースといったものもありません。

 なぜか。

 理由は簡単で、単純です。 夏休みとは「休む」時間を取るためのものだからです。子どもたちには普段のストレスの多い生活から解放されて、いろんな体験をするための時間が必要であり、まさに夏休みはそのために一番大事な時間といえます。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク