GKに必要なメンタル 。「ポジティブに狂っていること」「ソーシャル」そして「エモーショナル」
2018年08月17日
メンタル/教育GKに必要なのは技術的な要素だけではありません。味方にコーチングをしたり、褒めたり、奮い立たせたりするといった「コミュニケーション力」も必要になります。GKに不可欠な「コミュニケーション」とは何なのか。『ドイツ式GK技術革新 GK大国に学ぶ「技術」と「理論」』より一部転載して紹介します。
文●川原元樹 構成●清水英斗 写真●Getty Images
『ドイツ式GK技術革新 GK大国に学ぶ「技術」と「理論」』より一部転載
GKに必要なコミュニケーション力
GK指導者として、メンタルを向上させるのは、戦術や技術を向上させるよりも難しく、いちばん大切とも言われる分野です。バルセロナのアカデミーGKコーチから聞いた話ですが、選手のメンタルはいちばん変えづらい能力であり、しっかりと選手のメンタルの能力を見極めるのが大切だと。もちろん、テクニック、タクティック、フィジカルなども大事ですが、やはりメンタルは伸ばすのが一番難しく、持って生まれたものに左右される部分が大きいのです。
ポジティブに狂っているということは、GKにとってはすごく大切だと思います。「絶対に止めるぞ!」という気持ちを小学生の頃から強く持っている選手はいます。私がドイツのアルミニア・ビーレフェルトで育成年代を指導している時も8歳や9歳でも、強いシュートを打たれてもビビらずに構えている。ボールが当たったとしても泣かない。それはメンタル、キャラクターの部分では一つの才能です。そういう選手は間違いなく伸びると思います。
全体としてGKに必要な要素は、メンタル、フィジカル、技術、戦術と分けることができます。昔は近距離、中距離から左右に放たれたシュートを止めるだけのGK練習でしたが、今は状況を作った中で的確な判断ができるGKが重要視されているので、すべてにバランス良くプレーできる選手でなければいけません。
それに加えてソーシャル(社会性)もとても大切ですね。他の選手とコミュニケーションを取れるかどうか。これは外向きのコミュニケーションとも言えるでしょう。そして、エモーショナル(熱)。これがメンタルにも通じるかもしれませんが、エモーショナルとは、自分とのコミュニケーションです。自分がどこまで出来たか、何をしたいのか、本当に止めたいのか。誰しも外向きと内向きのコミュニケーションがあると思います。それが両方できる選手がベストですが、特にGKは内向きのコミュニケーションでしっかりと熱があることが大事です。その内向きが強すぎて、「GKは変人」と言われる傾向はありますが、プロになるGKほど、内向きのコミュニケーションが得意な人が多いです。
そのプラスアルファとして、最近は頭が良くて、外向きのコミュニケーションもしっかりできる選手が求められています。チームメイトとはもちろん、GKはゲーム中にコーチともコミュニケーションを取らなければいけません。あとは敵チームの選手、レフェリー、観客もそうですね。たくさんの人に囲まれてプレーしているので、コミュニケーションは大切になります。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- 「運動科学」の第一人者が解く、日本代表選手の身体意識――日本サッカー界に大きな希望あり
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!