チーム動画紹介第27回「狭山アゼィリアFC」
2007年08月27日
未分類今回訪れたのは埼玉県狭山市にある狭山アゼィリアFCの女子チーム。代表の藤浪さんと女子部コーチの阿部さんにお話を伺いました。
狭山アゼィリアFCスタッフの方々
「狭山アゼィリアFC」ってどんなクラブ
埼玉県西部にある狭山市広瀬小学校近郊のつつじ団地に住む子供たちを対象にサッカー部が25年前に発足。チーム名の由来となった「つつじ」はイタリア語で「AZALEA(アゼィリア)」。現在では、他地域からも子供たちが集まり、小学1年生~6年生の男女が参加したサッカークラブです。なかでも、女子チームは7月に行われた「JFA関東ガールズエイト(U-12)サッカー大会 埼玉県大会」にて見事優勝。関東大会の切符を手に入れました。
女子サッカーチームの最近の悩み
チームの現在の部員数は11名で、6年生は5人です。そのほかに3年生や4年生、5年生もいます。男子チームは、各学年ごとにメンバーが揃い、練習を学年別に行ってますが、が、女子チームは練習を合同にするべきか、低学年と高学年で分けてやるべきか、そのあたりは難しいところですね。下の学年が上の学年に合わせて練習メニューを組むべきか、下の学年に合わせたメニューにするのか、部員数が少ないと直面する問題かもしれません。メンバーが増えてくれれば嬉しいですね。
ジュニア年代をサッカーと過ごした女の子たちはその後…
私たちの近郊の中学校に、女子サッカー部がある環境はありません。しかし、サッカーを続けたい子供たちは、男子のサッカー部に入って活動する子たちがいます。また、アゼィリアFCの練習会場となる根岸グランドでは、なでしこリーグで奮闘中のASエルフェン狭山SCが練習を行うことがあります。
私たちのチームからも卒部生が現在活躍しています。エルフェンのU-15チームがあるので、そちらに小学生を卒業すると進む子たちもいます。女子サッカー環境が根強くにもまだまだ課題がありそうです。それでも、子供たちがサッカーを続けたいという意志を壊さないように努めていくことが大切ですね。
編集部コメント
朝8時からの練習スタートと炎天下の中で行われた条件に臆することなく、楽しみを感じながら、練習に励むアゼィリアのガールズ。埼玉県大会で優勝するなど、レベルも高く、それに応じて、独特で高度な練習をしていました。特に「考えるサッカー」を意識していいて、判断力が優れたチームだと感じました。それでも、1人の女の子が、練習中にボールが顔にぶつかり、涙する場面もあり、女の子のか弱い一面を覗かせる部分もありました。しばらくベンチに座っていましたが、泣き止むとすぐにボールの方へ向かって笑顔で練習を続けていました。
今回、練習メニュー撮影の合間をくぐって、選手たちにみんなの夢をそれぞれ聞きました。答えは、全員がプロのサッカー選手。アゼィリアの少女たちがこれからも楽しく笑顔でサッカーを続けてもらいたいです。
(ジュニサカ編集部)
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- 井手口陽介選手が初選出!! サウジとの大一番に向けた日本代表メンバー発表
- ボランチは”前を向く意識”が大切! ブラジル代表MFが見せる「理想的なボールの受け方」
- 「子どもは”1つのきっかけ”で劇的に変化する」。滝川第二高校の元監督が説く、選手の育て方
- U-16日本代表、「AFC U-16選手権マレーシア2018」に参加する23名を発表!