8人制サッカー導入から見る、 日本のジュニアサッカー界の未来
2013年05月08日
コラムこれからのジュニアサッカー界に必要な視点
ここ数年、横浜Fマリノスのアカデミー出身者がJリーグで多数活躍するようになった。
そのジュニアチームであるプライマリーも追浜も、試合を見ればわかるが「勝負」を最優先していない。自分たちのプレーをいつ何時でも貫く。横浜Fマリノス・プライマリーの西谷冬樹監督はいう。
「僕も勝ちたいですよ。でも、やっぱり主役は子どもですから。指導者が勝負に拘りすぎてしまうと、子どもに強制させるケースが増えてきます。時には、指導としての強制も必要かもしれないけれど、そればかりになると、子どものプレーの選択の自由や判断力を奪うことになる。大事なことは自分の抱えている子どもを、次のステップに向けてどれだけ大きく成長させてあげられるかだと思いますね」
西谷氏のような指導スタンスで子どもに接している指導者は、4種年代に確実にいる。本誌の連載『町クラブでもうまい子どもは育てられる!』で指導理念を伝えている東京都武蔵野市の関前SC小島洋邦監督(東京都少年サッカー連盟渉外部長)であり、こちらも本誌で度々登場されるI.K.O市原アカデミーの池上正代表(現・京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクター)。
三者とも、子どもの育成を長期的なスパンでとらえている点で共通している。子どもの将来の可能性を第一に考え、目の前の勝負に拘りすぎず、子どもに自分で考えさせながら、今を丁寧に指導している。
目先の勝負に拘りすぎないための方策として、全少というチャンピオンシップを廃止して、勝負への拘りが緩和されるリーグ戦の導入を推進すべきという、根本の制度設計から見直そうとする考え方もある。
しかし、西谷氏も小島氏も池上氏も、これまでの制度の中で長年指導を繰り返し、子どもを「長期的に育成する」姿勢に行き着いている。制度設計を議論することは、あくまで補助的なものなのかもしれない。
もっとも重要なのは、指導者の姿勢であり、子どもを育成する環境だろう。
FCコラソンのジュニアチームは神奈川県でベスト8ほどの実力を持つ。幼稚園から社会人チームまで一貫した指導環境が整っているため、ジュニアは勝負だけに拘っていない。
コラソンの濱島一志コーチは「来春初めて教え子がJリーガーになるんですよ」と目を輝かせて話してくれた。
「10年かかりました。教え子にプロ選手が誕生する。そこに未熟ながら関われたことが僕の誇りです。長く愛情をもって大事に子どもを育てていく。そういう環境を整えていくことが大事ではないでしょうか」
指導環境は異なるかもしれないが、純粋な街クラブの指導者にも「長く愛情を持って大事に子どもを育てる」ことは十分に可能なはずだ。
この国には、子どものために底なしの努力ができる指導者がたくさんいる。サッカーが好きな子どもたちのために本当に必要な指導とは何か、そこを突き詰めて考えて、自らが深く学んでいく。
そういう指導者に教わった子どもたちが、サッカーを好きな気持ちを失わずに育ち、サッカーとともに豊かな人生を歩んでいく。やがてその子が親となり、今度は自分の子どもにそれを伝える。そういう繰り返しが、日本において、サッカーが文化として根づくきっかけになるだろうし、そういう意味も含めて、今後のジュニアサッカー界が、一歩一歩着実に、より豊饒な実りを結ばせていくことを私は願っている。
そして日本サッカー協会も、全国数多の指導者に「長期的な育成」の意識を引き出すアナウンスを続けるべきだ。できれば、地域の現場をくまなく歩いて伝えてほしい。さまざまな町クラブの指導者たちと会話をしてほしい。
地域とともに歩む。地域とともに子どもを育てていく。日本サッカー協会が見せるそんな泥臭い姿勢は、少人数制サッカー改革をさらに推し進め、さらに日本のジュニアサッカー界がいい方向に進むための、大きなカギになるのではないだろうか。
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【第56回全国中学校サッカー大会】
- 静岡学園中が日章学園中相手に4発!全中優勝を果たす【第56回全国中学校サッカー大会】
- 静岡学園が神村学園との激闘を制す!日章学園は駒場東邦に快勝し決勝の舞台へ【第56回全国中学校サッカー大会】
- FC大泉学園が3連勝スタート!FCバルセロナ、千葉県トレセンなども2連勝で好発進【U-12 JSWC2025】
- 駒場東邦と日章学園が1点差の試合を制し準決勝進出!静岡学園、神村学園も快勝【第56回全国中学校サッカー大会】
- 青森山田中と神村学園中が2回戦で激突!流通経大付柏中、駒場東邦中などが1回戦を突破【第56回全国中学校サッカー大会】
- U-15日本代表メンバー発表!Jリーグクラブ育成組織所属選手を中心にチームは構成【The Gary Speed Tournament】
- 全勝通過は東京ヴェルディ、柏レイソル、バディーSC の3チーム!大混戦の予選リーグを勝ち抜いたのは?【U-12 JSWC2025】
- FCバルセロナがFC大泉学園に3発快勝。バーモントカップ王者malva fcは接戦を制し決勝進出【U-12 JSWC2025】