LESSON5 ハーモニー体操<応用編> ヘディングを楽にしていく動き
2013年05月11日
コラムヘディングにもキックと同じように、いろいろな種類があります。足がグランドに付いた状態、ジャンプした状態。足を固めて上半身だけでボールをたたこうとすることがあると思います。体操をやることで足先から頭まで全身を使って柔らかく体を使いながらヘディングができるようになります。
◆目的
足から体、頭まで全身を使った動きで、ヘディングの動きを楽にしていきます。
◆行い方
①うつむきになり、両手を重ねて床におき、両ヒザを立てます。
②ゆっくり右肩を上から右のカカトを見るように振り返り、息を止めずにゆっくり戻します。右のヒジを動かしアバラも協力して動きます。
③4回やったら一旦、足を延ばしうつむきで楽な姿勢で休みます。
④もう一度、うつぶせで両膝を立てます。今度は、頭は床の上の両手の上に置きます。ゆっくりと右に膝を床から持ち上げ、元の位置に戻します。小さく楽な範囲で、体全体で動かして下さい。
⑤4回ほど繰り返したら、両足を伸ばして休みます。
⑥②と④の動きを合わせます。うつぶせで両膝を立て、右肩の上から右カカトを見ながら同時に右膝を床から持ち上げます。ゆっくり楽な範囲で、背中をしなやかに使うように動きます。
⑦4回ほど繰り返したら、仰向けになって両腕・両足を伸ばしスキャニングをします。
両足のカカトがどんな風についていますかに意識を向けます。足の長さや重さ、左右の体に変化はないでしょうか?
⑧スキャニング後にもう一度、うつむきになり左側でも行います。動きを終わったら仰向けになり両腕・両足を伸ばしてスキャニングをします。
◆ワンポイントアドバイス
体全身で楽に動くことを意識してみてください。骨盤が転がっているのを感じるかもしれません。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
-
U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.08
-
U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.07
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 選手の起用方法を考える。少年サッカークラブは子どもたちに何を与えるところなのか?
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】
- 「東北トレーニングキャンプU-17」参加メンバー発表!
- 話を聞けない子どもがいたら?
- 【第37回全日本少年サッカー大会】大阪府大会 決勝レポート「大阪市ジュネッスが初優勝を飾る!」
- 自分の言葉で話す力をつける! ロジカルコミュニケーションのすすめ