サッカー母ちゃんの”まだまだ”ドタバタ日記「第7回 選ばれるか選ばれないか?」
2013年05月23日
コラム朝、朝食の後片付けをしていると、会社に行く前の父ちゃんが流しの前に立っている母ちゃんの横に立ちました。
嫌な予感。
「あのさ。昨日、長男がさ。『オレ、選ばれないかもしれない』って言ってたんだ」
ガーン。朝から、心が折れそうになること言わないで。
先日から、父ちゃんは、長男たち1年生大会の予定があることを気にしていました。
選ばれるかな、でも1対1で負けてるらしいしな、でも、100メートル走やら懸垂やらのフィジカルテストでは成績よかったらしい、とかもう何かというとその話で。
選ばれるか選ばれないか、サッカー部の様子がわからないこともあり、母ちゃんの不安はまさにアドバルーンのように最高潮にふくらんでいました。
今割れたよ(涙)。
ま、予期していたことではあった。
「一応、励ましといたから。そもそもセレクションに行ったときにも、こいつらにはかなわないって思ったんだろ。そこで、ああ、もういいや、って開き直っていいプレーができたんだろ。その気持ちを思い出せ、人と比べるなって」
父ちゃん、たまにはいいこと言うじゃん。
母ちゃんも気を取り直そ。
「そうだよね、メジャーの黒田博樹選手、高校時代、ぜんぜんダメだったんだよね。高校の先生、ほとんど記憶に残ってない、ってこの間見た情熱大陸で言ってたじゃん。高校1年なんて、まだまだこれからなんだよね!」
「ああ……。でも、黒田選手はお父さんプロ野球選手で、お母さんは砲丸投げのオリンピック選手だからね」
しゅん。
父ちゃんが会社に行ったあとも、長男の気持ちを考えてはもやもや。
今まで、お山の大将で、いつもチームのリーダー、10番だった長男。
どんな思いでいるんだろう……。
父ちゃんのおかげで、その日一日切ない気持ちですごしてしまったぜ。
夜。
たまらない気持ちになり、もくもくと食事をする長男に向かって、
またちょっと「部活、楽しい?」と聞いてみました。
しばしの咀嚼タイム……。
「オレ、〇〇高校入ってよかった!!」
「ホント?」
「ウン。最初は正直、あー、近所の都立に行ってサッカー部入ればよかったかな、ってちらっと思ったこともあったけどさ」
ええっ!?
「でも、今はホントによかったと思ってる。課題作って練習してる。都立行ったRに聞いたらさ、サッカー部に入ったけど、まだぜんぜんボール蹴らせてもらえないらしい」
サッカー我慢して勉強してたのに。
「オレ、わかってきた。少しずつ上達してるよ」
ごちそうさま、と食器を片づけて二階に上がっていく長男。
メンバーに選ばれようが選ばれまいが、目先の結果はどうでもいいや!
長男がサッカーを思いっきり、情熱持ってやってくれたら。
しかし、オーイ、今日もノート広げただけで寝ちまうのか~!?
弟は塾から帰ってないのに……。
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 「JFAナショナルトレセンU-12関西」が開催!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 子どもの”強い心”を育むために親が「できること」「してはいけないこと」
- 運動会で1位になる方法とは? 一番の近道は無駄な動きをなくすこと
- 【ジュニアユース 体験練習会】VERDY S.S. AJUNT(東京都)
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 自分自身の将来に向き合う。アメリカでプレーする若きなでしこが下した「編入」という決断【1月特集】
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは