LESSON5 ハーモニー体操<応用編> 骨盤の前後を動かし股関節を楽にする動き
2013年06月03日
コラム骨盤は股関節と背骨を内包する人間の体の下半身と上半身をつなぐ要の場所です。骨盤の動きは自動的に足や背中の動きに影響します。つまり全身に影響するのです。やわらかく動かすことで体全体をすばやく楽に動かせるようになります。
◆目的
骨盤の前後の動きから股関節と背骨をよくし、すばやく楽に動かせるようにしましょう。
◆行い方
①イスの少し前側に座って、動かす前に体の観察をします。足裏、お尻が床やイスにどうついているかに意識を向けます。
②息を吸いながら骨盤を前に転がし、軽く上を見上げます。次は息を吐きながら骨盤を後ろに転がし、おヘソをのぞき込むように軽く背中を丸めていきます。骨盤を転がしながら背骨をやわらかく楽に動かしたり丸まったりします。呼吸も楽にして3回ほどくり返します。
③終わったらイスに座ったまま休みます。休みながら足裏やお尻に意識を向けて変化があるか?観察します。
④今度は、右手は右ヒザ、左手を左ヒザの上に置き、両ヒザを開いたり、閉じたりします。股関節周辺を楽にして、足裏もやわらかく床の上で転がしながら行います。呼吸も楽なまま、自然にお尻が後ろに転がるのを感じるかもしれません。
⑤3回楽にくり返したら休みます。
⑥次は先ほどの②と④の動きを合わせます。息を吸いながら骨盤を前に転がし、両ヒザを開きながら楽に天井を見上げます。息を吐きながら骨盤を後ろに転がし、両ヒザも閉じながら背中を丸めます。無理のない動きで体のつながりを意識してみてください。呼吸を反対にしてもできますか? 息を吸いながら丸まったり息を吸いながら伸びたりします。
⑦終わったら体の観察をします。足裏、ヒザ、股関節・おしり・背骨の感じに違いがあるか見てみましょう。
◆ワンポイントアドバイス
手で両ヒザを広げるのではなく、息を吸いながら骨盤を「楽に」に前に転がそうとすると開きます。息を吐きながら骨盤を後ろに転がし、背中が丸くなると一緒にヒザが閉じます。体のつながりを感じてみてください。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.08.27
-
「JFA エリート女子U-14日韓交流」参加メンバー発表!2025.08.27
-
リバプール長野風花選手がアンバサダー就任!女子ジュニア世界大会への参加選手セレクション開催!2025.08.23
-
FCバルセロナが4発快勝でワーチャレ制覇!malva fcは強烈ミドル弾で1点を返すも敗戦【U-12 JSWC2025】2025.08.22
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- 「JFA エリート女子U-14日韓交流」参加メンバー発表!
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- U-15日本代表メンバー発表!Jリーグクラブ育成組織所属選手を中心にチームは構成【The Gary Speed Tournament】
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例