世界のHONDAはココが違う!本田イズムを継承するサッカースクール
2013年06月05日
サッカーエンタメ最前線状況判断を重視したトレーニング
──トレーニングについても、お伺いします。どういった練習をしているのですか?
年間を通してさまざまな練習をします。指導法も、幼稚園児と小学校の高学年では違いますね。幼稚園児には、ボールを上に投げて、その間拍手してキャッチする、といったことから教えていきます。キャッチできた楽しさ”をまず感じてもらう。そこからサッカーにシフトしていく。いきなりインステップをバシッと蹴ることを教えるわけではありません。小学校低学年では、面白さを追求しながらサッカーが上達するようなメニューを取り入れています。
そのほかでは、コーンを四つ角に置いて、そこに1人ずつコーチを立たせます。さらに、その周りに大きな四つ角を作ってコーンを置く。そこには子どもたちを並べます。(図1参照)子どもたちが、コーチのいるコーンを回れば1点。コーチにタッチされると0点。どれだけ点を多く取れるかというメニューなんですが、何を目的にしているかと言えば、状況判断です。今は行くときなのか、行かないときなのか。コーチがどこを向いているかなどを確認して、判断する。

コーンを四つ角に置いて、そこに1人コーチを立たせる。さらに、その周りに大きな四つ角を作ってコーンを置く。そこには子どもたちを並べる。子どもたちがそれぞれの場所から一番近いコーンを回って戻ってくるトレーニング。コーチのいるコーンを回れば1点。コーチにタッチされると0点。
初歩的な練習ですが、できるようになると、今度はボールを使ってやります。ボールを足元に置くと、途端にできなくなる。それを繰り返してやらせる。最終的に、本当のサッカーでも、行く、行かないの判断ができるようになります。バルセロナなんかも、ゆったりして、いきなり速くなるじゃないですか。全部が100%ではない。強弱の使い方が大事なんです。
あとは、月の最後の週にはゲームもやるんですけど、そこはコーチたちが容赦なく子どもを潰します(笑)。コーチは絶対に負けてはいけない、というのが本田イズムでもありますから。子どもにしてみれば、体の大きさも全然違うし、「ずるい!」と言います。でも、世界に出れば、自分より大きな選手はいっぱいいます。そこで、「ずるい!」と言って戦うのを諦めてしまうのは、違いますよね。そこでも工夫して戦わなければならない。チャレンジしながら考えることが必要なんです。反骨心も養われます。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 東北トレセンU-13が開催!
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【前編】
- 【第39回全日本少年サッカー大会】山口県大会 決勝フォトレポート&大会結果「レノファ山口U-12が山口県大会制覇!5年ぶりに全国切符」
- 高校サッカーの名門、滝川第二高校の元監督が説く、育成哲学。『人の心を耕す』が発売!
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー