世界のHONDAはココが違う!本田イズムを継承するサッカースクール
2013年06月05日
サッカーエンタメ最前線練習メニュー作成にも妥協しない本田イズム
──練習メニューに関して、本田選手から助言とかはあるのですか?
本田が常に発信源なんです。メニュー作成にも、本田は強く関わっています。自分のサッカー人生を踏まえた上で、「この年代には、この練習が必要。こういうことをやってほしい」と要望してきます。それをコーチが具現化していきます。決まったメニューに関して、一つひとつ本田に確認も取ります。
すると、「いやいや、こういうことが違う」とか、「ここはこうした方がいい」とか、本田が意見を言います。かなり細かいですよ(笑)。“何となく”が許せない性格ですからね。僕は“何となく”だから、いつも怒られるんでしょうね(苦笑)。
イベントの合宿地の決定でも本田は真剣に考えます。「石川県のどこそこは宿泊施設もある。長野県のどこそこは、いいグラウンドもある。悩むなぁ」みたいな(笑)。表には出ないですけど、「そこまで本田が関わっているの?」という部分まで、彼の意思は反映されています。何に基づいているかというと、“どう選択すれば子どもたちが楽しんでサッカーをできるか”。その1点です。決して片手間ではありません。本田はそういうことは絶対にしない。手は抜かない。自分を追求することと同じくらい、スクールにも情熱を注いでいますよ。

両方のゴールライン上に、番号をつけた子どもを5人並ばせ手をつながせる。コーチから呼ばれた番号の子どもが中央に出ていき、対人練習開始。残りのライン上の子は、声を掛け合って、ゴールを死守する。
──確かに本田選手は何事に対しても常に自分を追求するシーンが浮かびます。そのほかに本田選手の良さを取り入れていることはありますか?
必然的に声を出させるコーチングを養うきっかけになるようなメニューです(図2参照)。フットサルコートの両方のゴールライン上に、番号を付けた子どもを5人並ばせて、手をつながせます。1番から5番まで。そこで、コーチが「3番と5番」とか番号を呼ぶんですね。呼ばれた子どもが出てきて、ピッチ上は2対2の状況になります。ゴールを守るのは残された子どもたちです。ゴールを守るためには、「右に行け」とか「左だ」とか話す必要がありますよね。点を取られないためには、喋るしかない。点が入ると、「どうして入ってしまったの? 誰かがリーダーになって、もっと声を掛け合えば、守れたんじゃないのか」と問いかけます。それに、まとまっていないと、つないだ手がちぎれてしまう。手をつないで声を掛け合うから、自然と仲良くなりますしね。
コーチングって、サッカーにおいて非常に重要ですよね。CBがSBの人間に、「もっと絞って」とか、SBがCBに、「FWが裏に行っているよ」とか、一言声をかけることって大きい。喋れる人間と喋れない人間は明確に違います。小さい頃から声を出すきっかけを与えることが大事ですね。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- 練習中にふざける高学年
- 清武弘嗣選手が経験した苦い全少での思い出と父の熱き教え【前編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】岡山県大会 決勝フォトレポート&大会結果「オオタフットボールクラブが10年ぶり3回目の優勝で、全国大会への切符を獲得!!」