JFA公認指導者研修 2013[第37回全日本少年サッカー大会]実施要項
2013年06月26日
ジュニアサッカーニュース日本サッカー協会は25日、JFA公認指導者研修2013[第37回全日本少年サッカー大会]の実施要項を公式サイトで発表した。詳細は以下の通り。
■目的
・日本のU-12年代のトップレベルの大会を視察し、現状の選手のレベルを把握・理解する。
・JFAの発信する「U-12年代の指導指針」のレクチャーを受講することによって指導者としてのレベルアップを図る。
全日本少年サッカー大会
U-12年代の日本一を決定する大会。今年37回を数えるこの大会を経て、日本代表やJリーガーになった選手は数多い。少年サッカー選手の憧れの舞台である決勝大会には、全国約8000チームが参加する予選を勝ちあがってきた精鋭たちが集う。
■主催
公益財団法人 日本サッカー協会
■参加資格
日本サッカー協会公認 S級・A級・B級・C級
(※本研修会は“リフレッシュ研修会受講ポイント(5)”となります)
■募集人数
50名(最小催行人数20名)
※申込みが定員を超えた場合には抽選にて決定します。
■受講料
1,000円
当日受付にてお支払いください。
※昼食のご用意はございません。
■日程・内容
日程:2013年8月2日(金)
場所:
[試合視察] 静岡/愛鷹広域公園多目的競技場
http://www.nissan-nics.co.jp/ashitaka/index.html
[講義] 静岡/愛鷹広域公園多目的競技場内1F
※現地集合・現地解散です。
お車でお越しの方は駐車場(無料)がご利用頂けます。
講師:猿澤真治(JFAナショナルトレセンコーチ)
スケジュール:
11:30~ 受付 (競技場 関係者入口付近)
12:00~13:30 U-12年代の指導について(講義)/愛鷹広域公園多目的競技場内1F
14:00~14:45 準決勝 第1試合/愛鷹広域公園多目的競技場
15:00~15:45 準決勝 第2試合(希望者のみ)
■参加申込み
期間:2013年6月25日(火)~2013年7月10日(水)
※お申込み方法は日本サッカー協会公式サイトを参照願います
■お問合せ先(平日10:00~17:30)
【本研修会に関するお問い合わせ】
公益財団法人日本サッカー協会 講習会・研修会受付窓口
TEL.03-5919-3283 / FAX.03-5919-3045
<関連リンク>
・日本サッカー協会公式サイト
http://www.jfa.or.jp/index.html
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- “サッカーお弁当”は炭水化物を中心に!運動のエネルギー源になるレシピとは?
- 「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- ESTRELLAS.FCがPK戦を制し福島県大会連覇達成!スコアレスでも選手を信じた指揮官/第40回全日本少年サッカー大会 福島県大会
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!