サッカーを続けるための進路~〝文武両道″をモットーにサッカーを続けること
2013年07月06日
メンタル/教育桐蔭学園のサッカー部に入りたいと考えている皆さんへ
子どもがかんしゃくを起こしてしまったり、黙りこんでしまったときなど、どうしようもない場合は、一旦、部屋を離れるなど時間をおいてから、「お話できる?」と話しかけてみます。
2010年から入部希望者は全員サッカー部に入部できることになりました。中2は70人。中1は87人、中3は17人在籍しています。Aチームの練習は水火木金土、Bチームは月火金土、Cチームは火水土。日曜日は公式戦や練習試合が入ります。Aチームは全国を目指していますので、当然練習は厳しいものになります。
学校説明会などで「〇〇選抜ですけどAチームに入れますか」などと聞かれますが、口で説明してもわかりませんから、一度グラウンドにおいでになってください、とお答えしています。トレセンだとか〇〇選抜とか、そういった看板は、全くあてにしていません。僕は自分の目で見て、選手を判断します。
個々に打診があれば、ご都合のいい日に体験練習にいらしてください、という形で対応しています。現中1と一緒に練習してもらいます。私も見ますし、何より本人自身が、こういうレベルなんだと肌でわかるはずです。やはり、自分の目で見ることです。口コミやネットはしょせん噂です。学校選び、チーム選びは本人が自分の足で歩いて、自分で見る、感じることが大事だと思います。
【取材記者の目から見た進路選びのポイントをご紹介!】
■ポイント1
私立の中高一貫校では勉強との両立が大前提!
基礎学力がないと中学受験は大きな負担。また入学後も学業とサッカーどちらにも取り組める力がないと大変。子どもの基礎学力を見きわめて判断を。
■ポイント2
高校から推薦組が入ってくる学校も!
同じ学校でも、中学サッカー部と高校選手権で活躍する高校サッカー部はイコールではない場合もあることを肝に命じておきましょう。
■ポイント3
受験する学校には必ず自分で足を運べ!
ネット情報はあてになりません。必ず親子で学校に行き、サッカー部の見学や体験練習をさせてもらい、納得した上で決めることが大切です。
(チーム情報)
桐蔭学園中学サッカー部
1967年に発足し、桐蔭学園内のグラウンドと富士見岡グラウンドを拠点に活動している。2008年全国中学校サッカー大会で初の全国制覇。現在、1学年約80人(3年生のみ17人)の構成で、A~Cチームに別れて(月~金は16時~18時、土は13時30分~17時30分[Cチーム]、14時~17時30分[A・Bチーム])活動中。
(プロフィール)
松田隆(まつだ・たかし)
1961年、広島県生まれ。高校3年時に県選抜に選ばれ、国体出場。筑波大学卒業後、私立桐蔭学園に就職。中学校サッカー部の監督として県大会にも出られなかった同サッカー部を一から育て上げ、2008年には全国大会で優勝を果たす。
<関連リンク>
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.28春号』
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- 井手口陽介選手が初選出!! サウジとの大一番に向けた日本代表メンバー発表
- ボランチは”前を向く意識”が大切! ブラジル代表MFが見せる「理想的なボールの受け方」
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 男子とプレーしたくない…。現場指導者の声から浮かび上がる女子サッカーの問題点【1月特集】