サッカー母ちゃんの”まだまだ”ドタバタ日記「第14回 サッカーを続けられる理由」
2013年07月11日
コラム「S、辞めちゃったんだよ」
「えっ、なんで?」
「わかんね」
つい2カ月くらい前に次男チームに入ってきたばかりの2年生のS。
次男とは学童のときから一緒にサッカーをしていた仲間。
次男は夜遅い練習の日に家まで送ったり、けっこうめんどうをみていたのにね。
「うーん……やっぱり……」
こないだSのお母さんの話聞いて、なんだか不安だったんだぁ
中学でサッカー部に入ったものの、人数も少なく、活動が活発ではなく、物足りなそうにしていたS君。
一大決断してウチのチームに入ってきていたのを知っていて、ちょっと気になってた母ちゃん。
S君のお母さんを見かけて思わず自転車止めて声をかけたんです。
「S君、どう? 練習、楽しいって言ってる?」
「じつは……、練習、行ったり行かなかったりなんだ……。
楽しい日は、『すっごく楽しかった―!』って帰ってくるんだけど、『もう行きたくない』って帰ってくる日もあって」
「えっ?コーチ厳しいの?」
「ううん。他の子がみんなすごくうまいんだって。ヘタだからチーム内で何やってんだよとか言われて、それが耐えられないみたい」
「あ~まぁ、キッツイ子もいるからねェ。
でも、2年生はレベル高いけど、ウチの次男が『Sうまいし、全然問題なくついていけてる』って言ってたよ」
「いや、ヘタなんだよ。みんなみたいにできない、って言ってたもん。今までのチームでのほほんとやってきて、仲間から怒鳴られたりとかなかったし。だから、私も行きたくないなら無理しなくていいよ、って言っちゃってるんだ……」
うーむ。
この年代の「ちょっと」サッカーうまい子ってさ、サッカーがまったく見えてない子に対して、プレー中にきつい言葉を吐いたりするんだよなぁ。
そういう子って、相手が誰でも言うんだけどね。
S君のお母さんの話をしながら、
チームの様子を次男に聞いてみた母ちゃん。
「Sはそれで落ち込んじゃって、練習来れなくなっちゃったみたいだけど。2年生、そんなにみんなキツイの?」
「まあね。でも、フツーだよ。いちいち気にしてたらサッカーなんてできないし。まあオレはそういうのはとっくに乗り越えたけどね」
あら、余裕。
でも、思い出した、そういえば6年生の頃は、次男もうまい子にいろいろ言われて、落ち込んで帰ってきたことよくあったっけ。
「あいつ、ヤダ」とか言ってたし。
次男の場合は、言われて落ち込んだ日は、「足が痛くて途中から休んでた」ってパターンだったねぇ、そういえば(笑)。
いつの間にか、気づいてたら、そんな日は皆無になっていた。
S君も続けてさえいれば、いつか、乗り越えられる日が来たかもしれないのに。
もったいないな。
ヘタだから言われるんじゃないんだよ。
アイツがきつい言い方するタイプなだけ。
それに、今日はたまたま「足が痛い」んだ。
そんなふうにやりすごすタフさも、サッカーを続けるには大事なことなのかもしれないな。
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- ポジションが変わらない息子
- 山口育成担当技術委員長に聞く! リーグ戦の推進は四種年代のサッカーをどう変えるか?
- 【高円宮杯第26回全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会】決勝レポート「FC東京U-15深川が逆転で日本一、6年ぶり2度目の優勝」
- 【ジュニアユース 体験練習会】VERDY S.S. AJUNT(東京都)
- 柏レイソルが後半の逆転劇で2年ぶりに全国行きの切符を獲得!!/第41回全日本少年サッカー大会 千葉県大会
- 反復練習に時間を費やす必要はない。 戦術理解を養う「止める・蹴る」の指導法とは
- 夕食は18時が理想的。それができない場合は? 「睡眠の質」を高める栄養素
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 子どもの”強い心”を育むために親が「できること」「してはいけないこと」