子どもがサッカーを楽しむために親にできること・チームにできること
2013年07月11日
コラム親も一緒に運営&プレー! サッカーの楽しさ・難しさを共有
――チームの方針をなかなか保護者にわかってもらえない場合もあると思いますが。
現在ジュニアチームには約140人の子どもが所属しています。人数が多いのでとにかく保護者の方ともコミュニケーションをしっかり取るようにしていますね。
3カ月に1度くらいは保護者に声がけして練習の後、今年の指導方針や選手の選抜基準を伝えています。お父さんたちには極力コーチとして一緒に参加してもらうようにして、一緒に指導しながらコミュニケーションをとっています。
保護者の気持ちとしては「なんでうちの子は選ばれないの?」という不満が一番よくあるものだと思います。それぞれ学年のヘッドコーチが選抜基準をはっきりさせて、公式戦に出場できなかった選手には招待大会でスタメン出場してもらうなど、すべての子に機会を均等に作るようにしています。
――子どもに指示を出したり、レフリーに文句を言う親にはどう対処していますか?
何かを言うより、一緒にやってもらえばいいんです。どうしても試合で大声を出してしまうお母さんがいたら、一度、親子サッカーに出てもらう。そうするといきなり静かになりますよ。自分がやってみたらできないから(笑)。チームとして親子サッカー大会を積極的に開催しています。
川崎ウィングスでは、コーチ登録しているお父さんが70人います。子どもが卒団しても、指導を続けているという人も多い。コーチに入るお父さんには、審判4級をとってもらうことになっています。そうすると、審判ってこんなに大変なものなんだ、とわかるんですよ。チームには今や、4級審判40名、うち3級審判5名。審判部を作って研修会も行っています。
審判に、コート作りなどの運営もやり、お母さんも巻き込んでみんなでプレーもする。そうすると、サッカーに関わるすべてのことって、やってみれば大変だよね、ということがわかる。すべてのことをチームの中でシェアするようにしています。
――お父さんコーチにも賛否両論はあります。疑問を持つ保護者はいませんか?
ピッチに父兄がたくさん入っていることは、良い面もあれば悪い面もあるかもしれません。けれど、川崎ウィングスでは、親子でサッカーを楽しもうというチームの理念を最初に伝えています。大会で優勝したいとか、代表を目指したいなら、他のチームを選ぶほうがいいのかもしれません。
でも、親子で和気あいあい楽しくやっているから弱いのかといったら、実はそうじゃなかったりします。市の大会では予選を勝ち抜く力を持っていますし、なでしこジャパンの宇津木瑠美(モンペリエHSC)、田中美南(日テレ・ ベレーザ)といった日本代表選手もウィングス出身なんですよ。
――親子で楽しくをモットーにしながら結果も残しているのが素晴らしいですね。
やっぱりサッカーは、楽しくなければ続かない。川崎ウィングスでは途中でサッカーを辞める子は少なく、長く続けている子が多いんですよ。今後は中学生のチームを作ろうと考えています。チームの子どもたちがお父さんコーチになって戻ってきて、自分はおじいさんになってそれを見ている…それが夢ですね。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- サンフレッチェ広島、リオペードラ加賀FCなどがベスト8進出!!
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】