子どもがサッカーを楽しむために親にできること・チームにできること
2013年07月11日
コラムそれぞれの立場でチームの運営を考える
▼コーチの声
ジュニア男子チーム羽物俊樹監督(写真左)
サッカーが楽しければ、子どもたちは勝手に休憩時間にサッカーで遊び出すんです。ウィングスには代表選手になった選手やJのアカデミーに入った子もいますが、そういう子は練習が終わったあとも仲間を集めてサッカーで遊んでいました。子どもたちが勝手にサッカーで遊び出す、そんな環境を作るのが親やコーチの役目。それができるかどうかが、子どもがサッカーがうまくなるか、生涯サッカーを好きでいられるかの境目なのではないかと思います。
▼保護者の声
育成部会東出ゆかり会長(写真右)
お父さんのコーチ会と別に、お母さんたちは育成部会を作って、小学校の連絡会出席、備品の調達、広報誌作りなどチームのバックアップを担当しています。確かに、『えーっ、そんなに自分たちでやらなきゃならないの?』という方はいます。でも、入ってみれば、おしゃべりして子育て情報も交換できるし、楽しそうね、となっていくんですよね。最初は木の陰から見ていたお父さんも、いつのまにかシューズ買って、コーチになっているんですよ。
▼[川崎ウィングスF.C.]父兄のための応援の手引き
川崎ウイングスでは試合観戦時の応援マナーについて、1枚のプリントにまとめ、父兄に配布しています。チーム理念に基づき、JFAが提示している『めざせベストサポーター』なども参考にして作られました。子どもがサッカーを始めたばかりのお父さんお母さん必読です!
[×]こんなことしていませんか?
■ 自分の子どもや味方選手を罵る。
「何やってんだー」
「やる気あんのかー」などなど……。
■ 審判に文句を言う。
「ファウルじゃないの?」
「オフサイド!」などなど……。
■ 相手チームを貶める発言をする。
「あんな下手なチームに
なんで負けるの」などなど……。
■ ベンチのコーチでもないのに、選手に指示をする。
「大きく蹴れ」「もっと開け」などなど……。
大切なベンチからの指示が聞こえなくなります。
[◎]心がけましょう!
◆自分のチーム、相手のチーム、審判、運営に関わっている方など、みんな仲間として尊重しましょう。
◆良いプレーには、味方にも相手にも、どんどん賞賛の声を出しましょう。「ナイスプレー!」「すごいね!」
◆励ましの声は選手の力になります。どんどん出しましょう。「がんばれー」「ファイト!」
◆審判にも難しい判定はあります。審判の下した判定は尊重しましょう。
◆選手への指示は、ヘッドコーチの役目です。いろんな人がいろんな指示を出せば混乱するだけ。ましてや応援場所からの指示は厳禁です。
【NPO法人 川崎ウィングス・フットボールクラブ】
1992年設立。神奈川県川崎市を拠点に幼児、ジュニア、一般女子、シニア女子、シニア男子まで、「生涯サッカー」「親子で楽しく」といった理念を掲げて活動中。
http://www.k-wings.net/main/index.htm
プロフィール
鈴木哲夫(すずき・てつお)
理事長・少女部監督
1992年、川崎ウィングスF.C.を設立。子どもが成人した現在も、少女部監督としてグラウンドへ。チームのために作った「父兄のための応援の手引き」や、「親のための10の心得」「コーチのための10の心得」が話題に。(チームHP参照)
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(中日本)」参加メンバー発表!
- 個人戦術は「個」ではない。真の定義とは
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 「AFC U23アジアカップウズベキスタン2022」U-21日本代表メンバー発表。FC東京・松木玖生も選出
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「初心者コーチはまず何を学べばいいか」ドイツで指導歴21年の中野吉之伴に訊いた。「少年団でも街クラブでも関係なく…」
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「第48回Maurice Revello Tournament」に参加するU-19日本代表メンバー発表!