チームづくりに必要な信頼関係をアップさせる方法
2013年08月20日
コラムチームワークを高めていくうえで欠かせないのが信頼関係。この信頼関係をどのように築いていけるといいのでしょうか。今回は、チームづくりに必要な信頼関係をアップさせる方法を紹介します。
文●福富信也 構成●田中夕子 写真●魚住貴弘 イラスト●原田弘和
協力●東京電機大学理工学部サッカー部
信頼とは技術と人間性の合わせ技
チームワークを築き上げるうえで必要不可欠なのが「信頼関係」です。選手同士、選手と指導者、指導者同士、時には保護者、チームに関わるすべての人たちの間に、「信頼関係」が築かれていないと、いいチームづくりをするのは難しいでしょう。
では、信頼関係とはどのようにして築かれるのでしょうか。
今日会ったばかりの人と「信頼関係を築け」と言っても、何から始めればいいかわからず戸惑ってしまうはずです。なぜなら、信頼関係とは、その人のことをよく知らなければ築かれないものだからです。しかし、信頼とはいったいどんなものなのでしょうか。形のないものなので、漠然としていてわかりにくいと思いますが、一緒に考えていきましょう。
サッカーにたとえて説明します。あなたがゴールに向かってドリブルで進んでいます。あなたの前にはDFが1人しかおらず、味方は右にも左にもいたとします。
左にいるのはシュートの決定率70%のAくん、右にいるのはシュートの決定率30%のBくんです。この場面、あなたはどちらにパスをしますか。おそらく、いや間違いなくAくんでしょう。信頼関係を築きチームワークを高めるにはどうすればよいのか?
しかし、技術に優れるAくんは、気分屋でモチベーションに激しい波があります。一方のBくんは技術面では劣りますが人間性が素晴らしく、どんなに苦しい状況でもサボらず守備では計算が立つ選手です。この状況で、あなたが監督ならどちらの選手を先発起用しますか。答えに困るのではないでしょうか。なぜなら、どちらも決定打に欠くからです。
サッカーにおいて技術はとても重要なものです。しかし、その技術を操るのは人間性です。モチベーションに波のある選手は、せっかくの技術を正しく扱うことができないでしょう。つまり、「技術だけで信頼は勝ち取れるか」、答えはNOなのです。同様に、「人間性だけで信頼は勝ち取れるか」、これもまたNOなのです。「信頼とは技術と人間性の合わせ技である」ということです。
「個」を生かすチームビルディング
チームスポーツの組織力を100倍高める勝利のメソッド
本書では、スポーツを行う子どもたちの個性を生かしながら組織を作り上げていく、チームビルディングの方法を紹介していく。実戦的メニューも織り交ぜた実用書であり、指導者やクラブ顧問には、必読の書。
【著者】福富信也
【発行】株式会社カンゼン
☆ご購入はジュニサカオンラインショップまで
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- 【第38回全日本少年サッカー大会】広島県大会 決勝フォトレポート&大会結果「サンフレッチェ広島F.C.ジュニアが3-0で勝利し2連覇を達成!」
- J3・レノファ山口がレオーネ山口スポーツクラブとの提携を発表
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- サッカーは技術と戦術がセット。ジュニア世代から身につけておきたい『パスを受けるための周囲の見方』とは
- “神童”と呼ばれたFC東京・品田愛斗「小学生のうちにやらないといけないことは人それぞれ」/ユースプレーヤー成長記
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】