セレクションってNANDA?~横浜F・マリノスジュニアユース編~
2013年09月04日
コラム選考では、子どものどのような点を見ているのか?

──選考するにあたり、選手を見るポイントはどういう点になりますか? 技術、スピード、体格、判断力など、たくさんの要素があると思うのですが。
そうですね。今、言われたところ全部です(笑)。あと、全般的にF・マリノスのチームカラーとしてスキルの高い子を好む傾向にはありますね。もちろん個性的な選手も大事にしたいと思っていますから、スピードがあるとか、持久力に優れているとか、そういう点もチェックしています。基本的なものを備えていて、それにプラスして何かが突出していることが大事になってきますね。
──基本的には技術の高さになるということですね。
技術と判断力になると思います。サッカーをよく知っているという部分ですよね。ポジション適性を考えて、体のサイズを考慮することもありますが、体格が小さいことは、ほとんど気にしていません。技術も判断力もあって、がんばる力がありそうな子に関しては、小柄だからダメと判断することはありませんね。
以前はハーフナー・マイク(現・エールディヴィジ・フィテッセ)のような大柄な選手がいましたけど、伝統的には小柄でも動けて、賢くてうまいというような子が多いようには感じています。
──メンタル面も気になるところです。テストの段階で大きい声を出して、元気なところをアピールすることも必要でしょうか?
「元気がいいね」っていう視点では見ていますよ。当然、技術レベルが同じなら、元気な子を入れようっていうことにはなると思います。あとは走るべき場面で一生懸命走る、切り替えが早いといったことも大事だとは思いますね。
──近年、セレクションを受けにくる子どもたちの傾向に特徴はありますか?
技術レベルで言えば、10年前に比べて、うまくなっていると思います。また全体的にサッカーをやる子どもの数が増えて、底上げされてきたという印象は受けますね。
ただゲームをする中で、こちらが1分見ただけで「いいな」って思うくらい目立つ子というのは、段々減っていっているような気がします。これは、どこのクラブも同じだとは思いますけど、ひとりでゲームを支配してしまうような子は、なかなかいないですね。
──それは選考の際に、判断が難しくなってきたということでしょうか?
そうは言っても何回か見ることで、目立つ選手を見つけることはできます。もちろん、我々の判断がすべて正しいとは思っていませんし、他の道に進んで伸びる選手も当然います。
例えば、地域のクラブに行って伸びる子も実際にいますし、将来性を重視して行うセレクションではあるけれど、あくまでその段階での評価にすぎないということです。
もしジュニアユースのセレクションに落ちた子でも、中学での3年間がたったあとに行えば、評価が変わることはありますから。あとは運や縁の要素も絶対にあると思いますよ。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 東北トレセンU-14が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 『JFAエリートプログラムU-14韓国遠征』参加メンバー発表!
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 「目指すサッカー」がない指導者が明確な言葉を子どもに伝えられると思いますか?【10月・11月特集】
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」














