サッカー母ちゃんの”まだまだ”ドタバタ日記「第24回 ブラジルには『アイム・ソーリー』という言葉がない!?」
2013年09月19日
コラム「あれ? ネルシーニョって、辞めたんじゃなかったっけ?」
辞めると言ったはずのネルシーニョ監督が、相変わらず元気にスタジアムにいるではないの。
「そうなんだよ、辞めると言っちゃったんだけど、ついカッとして間違ってしまった、ってまた戻って来たんだよ」と父ちゃん。
「えーっ、そうなの!」
レイソル対マリノスはレイソルの快勝。
いや~、ネルシーニョ監督、ブラジル人だなぁ~。
ミョーに納得しちゃった母ちゃん。
なんでかっていうと、その日、たまたまある本を読んでいて……。
それは、女優の故・高峰秀子さんと、作家の沢木耕太郎さんの対談。
対談の中で、沢木さんの本『イルカと墜落』の中の、沢木さんがブラジルで乗ったセスナが墜落した話になり。
ポンコツセスナに不安を感じながら乗り込んだところ、案の定というか、落っこちてしまうのです。
ふてぶてしいパイロットは最後まで謝罪なし。
腹を立てた沢木さんに現地の通訳が教えてくれるんです。
謝ってほしいというのは日本人のメンタリティー。ブラジル人は「アイム・ソーリー」に似た言葉で「シント・ムイト」というのがある、と。
「シント・ムイト」は「いっぱい考える」という意味。うんと考えることが、すまない、という意味になると。
結局、沢木さんはそれさえも言ってもらえなかったんですが……。
しかし、その「いっぱい考える」という言葉は面白い、気に入ったと高峰さんは対談の中で言っていました。
出戻りのネルシーニョ監督を見ていて、そのエピソードを思い出しちゃった!
考えてみりゃ、「ごめんなさい」「すみません」なんて言葉はそれほど意味がない。
過ちを犯した本人が、よくよく考えて、改善すればいいことで。
日本では、親や先生が、子どもに無理やり謝らせるでしょう?
あれって、ホントに意味がないと常々思ってたんですよ。
スーパーで、公園で、「謝りなさい!!」って子どもに怒ってるお母さんがいっぱい。
「いっぱい考える」
うん、これでいいじゃないの。
日本の教育現場では、なにかというと、「反省」を強いる、というのがよくないと思うんだな。
反省は、それぞれが反省の意を表明することが目的なんじゃなくて、それぞれが、「いっぱい考える」ことでいい。
そして、次に結果を出せばいい。
ネルシーニョ監督のコメント。
「感情的になって、間違った態度をとった。一度決めたことを撤回するのは簡単ではないが、過ちに気づいていながら意地を通すほうが愚かだ」
たしかにね。
ネルシーニョ監督から「シント・ムイト」の言葉があったのかどうかはわからないけど。2日間のうちにいっぱい考えてたのは確かですよね!
日本の場合は、ちっちゃいうちから、「ごめんなさい」を言わせる教育ばっかりしてるよ。
「ごめんなさい」「すみません」がすっと出るのは日本の美徳だと思うけど、「ごめんなさい」を強要されてるうちに、「いっぱい考える」ことができなくなっちゃうんじゃないかなァ?
間違ったっていいんだよ。間違いながら、ブラジル式に「シント・ムイト」で、どんどん前に進んでいこうじゃないの!
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 夕食は18時が理想的。それができない場合は? 「睡眠の質」を高める栄養素
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害