長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【前編】
2013年11月06日
コラム近年、大躍進を遂げ、古豪復活を強く印象づけている明治大学サッカー部。2009年の天皇杯では、モンテディオ山形に勝利し、学生サッカー史上初となるJ1クラブ撃破を成し遂げ、その勢いのまま翌年51年ぶりのインカレ優勝も果たした。その明治大学サッカー部を率いるのが神川明彦監督。大学職員として働く同氏は、チームの強化を図る一方、「学生としての本分」を大切に部員たちの指導を行ってきた。学業とサッカーの両立。そして文武両道の本当の意味とは――。大学でサッカーを続けることの意義を聞いた。
文●三谷悠 写真協力●明大スポーツ
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.18秋号』P106-111より転載
早朝練習で学業とサッカーの両立に成功!
――まず監督自身の学生時代をお聞きします。当時、サッカーと勉強の両立はうまくできていましたか?
できていたと思います。特に中学生のときは夕方の6時まで練習。その後、家に帰ってご飯を食べてから、塾に行くという生活でした。
塾は夜7時30分とか8時スタートだったのかな。塾に来るのは勉強のできる子たちばかりで、僕が一番劣等生だったんです。でも、鎌倉高校に行くという目標があったので「なにくそ」と思いながらやっていました。
――サッカーの練習は?
大好きでした。自分でいうのもなんですが、中学校では僕が一番うまかったんですよ。だから、たくさんやりました。授業が終わって、ホームルームで「さよなら」と言うと、ダッシュでグラウンドに行くくらい(笑)。みんなが集まってくる頃には、もうボールを蹴っていました。
週1回しか練習のなかった小学校に比べて、中学校は(部活で)毎日練習がありますから、とにかく毎日サッカーできるのが楽しみでしたね。
――両立の大変さは感じませんでしたか?
全然。眠かったですけど、常に楽しさがありました。自分の目標を設定して、その目標に達する喜びですよね。
――さて、現在は明大の監督を務められていますが、就任以降、学生が授業に出られるように6時からの早朝練習を実施しているそうですね。
私自身が、学生として明治大学のサッカー部に在籍していたときから感じていたのですが、当時の練習が授業に出にくい時間に設定されていました。
午後2時か3時に練習がスタートするので、そうなると午後の授業を受けられない。そもそも、大学は勉強をする機関なのに、サッカーばかりやっているのはおかしいんですよ。
ですから監督に就任した2004年から、早朝練習を取り入れました。私も仕事がありますし、ナイター設備もないので朝にやるしかないと。6時から始めて約2時間。8時に終われば、1限の授業に間に合います。そうすることでスッキリした気持ちで授業に行けるんですよ。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-15日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバーを発表!2021.04.17
-
福岡県西区の伊都エリアに進化系フットサル場がオープン!【PR】2021.04.16
-
バルサアカデミー伊都サテライト校が福岡市にて6月に開校!2021.04.15
-
「U-16日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加するメンバー発表!2021.04.11
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
“3ピリオド制”がもたらす出場機会の創出と指導者への影響とは【小野剛×内藤清志 8人制サッカー対談】2021.04.20
-
“8人制or11人制”人数に捉われない不変的なサッカーの本質とは【小野剛×内藤清志 8人制サッカー対談】2021.04.19
-
「早熟」の基準とは何か。子どもたちの成長につなげる指導者の役割とは2021.03.19
-
「GKは後ろを向かない前向きなポジション」GKに求められるマインドとは2021.03.17
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2021’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- U-15日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバーを発表!
- 「U-17日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 「U-16日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加するメンバー発表!
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- “8人制or11人制”人数に捉われない不変的なサッカーの本質とは【小野剛×内藤清志 8人制サッカー対談】
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- なぜ、正しい「姿勢」や「体の使い方」がサッカー選手に必要なのか?
- オスグッド、シーバー病…。成長期の子どもに起こるスポーツ障害の対応法