“小児科医が教える!強く大きな体をつくる早寝早起き術” 伸びる子は9時に寝ている!
2013年10月09日
コラムサッカー上達のための生活リズムとは?
朝の時間に余裕があれば、朝ごはんもきちんと食べられますね。朝ごはんで摂取する栄養は、体を動かすエネルギーになるとともに脳を働かせるガソリンでもあります。遅寝、遅起きで朝ごはん抜きで登校し、午前中は授業も頭に入らないという状態は避けてほしいと思いますし、そこは保護者の大きな責任だと考えてください。
それでも、夜型をずっと続けてきたお子さんは、朝なかなか体温が上がらず頭がぼーっとするかもしれません。このような低体温状態の場合は、少し熱めのお風呂に入るか、シャワーを浴びて自律神経に刺激を与えてもいいでしょう。
毎朝これを繰り返し、なるべく朝日を浴びて体内時計をリセットしていけば、徐々に生活リズムは改善できます。同時に好きなテレビ番組は録画して週末や放課後予定がない日に観るなど工夫しましょう。「録画してもだんだん観なくなった」というお宅は少なくありません。
テレビ、携帯でのメール交換は時間どろぼう。ここまでお伝えした生活リズムと体づくりの関係性を子どもに話すとともに、「サッカーをうまくなりたいなら、体づくりをしようね。そのためにはどうしたらいいかな?」とお子さんに自分で考えさせましょう。
【良質な睡眠をとれている子ども】
●体が大きい、もしくは強い
当たりに強いし故障もないよ●バランスのとれた体
よく食べるけど太らない●運動能力、技術に自信あり
少しずつだけどうまくなってるよ●成績も右肩上がり
朝から授業に集中できるよ!●心が安定している
少しくらいうまくいかなくっても大丈夫!
【良質な睡眠をとれていない子ども】
●身長が伸びない
遺伝はあるけど、少しでも伸ばしたいのに●肥満気味
そんなに食べないのにすぐ太るんだ●運動機能がアップしない
なかなかうまくならない気が……●学力が向上しない
いろんなことをすぐに憶えられないなあ●けっこう情緒不安定
すぐに不安になるんだよね
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 練習中にふざける高学年
- 超一流アスリートには共通点がある! 身体が目覚める「骨盤おこし」ってナンダ?
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】岡山県大会 決勝フォトレポート&大会結果「オオタフットボールクラブが10年ぶり3回目の優勝で、全国大会への切符を獲得!!」