中学1年生が最後の砦!? 手遅れにならないための「自立」講座【後編】
2013年10月31日
コラム早いうちから自立心を植えつける
ところで日本人には“自立”を何も言わないことだと勘違いして、放任する親も多いように思います。やりたい放題させるというのは“自立”ではありません。ヨーロッパの学校では居眠りをしている子どもは見かけません。
みんな背筋を伸ばして話を聞いているんです。それはなぜかというと、ヨーロッパの子どもたちは16~17 歳になると完全に大人として周囲が接します。
ドイツの学校では、高校2年生からは先生が生徒を敬称で呼ぶんです。それくらい子どもの頃とは扱いが変わります。ですから、子どもたちも思春期前から自立への意識が高いのです。
日本人の自立心が遅いのは、小さい頃に大人が子どもを過保護にしすぎるせいもあると思います。子どもは保護者が作ったレールのうえで何も考えずに王様のようにプレーをしてしまう。
なぜかというと、子どもが自分で考えない方が親としては扱いやすいからです。でも、さんざん王様扱いしておいて、いざ中学校に入ってから急に自立しろと言っても無理がありますよね。そのためにはやはり中学1年生の早いうちに考える力を身につけるようにしたほうが良いでしょうね。
【子どもに「自立」を促す大人の鉄則3カ条】
◎大人は子どもとタフな付き合い方を覚悟する
◎命令調、頭ごなしの注意は控える
◎放任することが「自立」を促すことではないと心得る
プロフィール
三森ゆりか(さんもり・ゆりか)
東京都生まれ。中高の4年間を旧西ドイツで過ごし、1990年につくば学園都市研究都市に言語技術教室(現・つくば言語技術教育研究所)を開設。日本サッカー協会ではJFAアカデミー福島やナショナルトレセンなどで言語技術を指導する。著書に「コーチのためのジュニアサッカー指導法と練習メニュー」(池田書店)など。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 練習中にふざける高学年
- 2013年度ナショナルトレセンU-14 開催概要および参加メンバー発表
- 【第38回全日本少年サッカー大会】鹿児島県大会 決勝フォトレポート&大会結果「太陽SC、全員サッカーで3年ぶり2度目のV」
- 【バーモントカップ第25回全日本少年フットサル大会】全国決勝大会 大会フォトギャラリー③