指導者と子どもの気持ちがズレるとき その「想い」一方通行になっていませんか?【前編】
2013年12月17日
コラム怒るのも、叱るのも、決して楽ではありません。子どもたちのことを想えばこその行為とも言えるでしょう。でも、それが独り相撲だとしたら……。子どもたちに何を伝えるべきか、改めて考えてみませんか?
文●奥田援史 イラスト●喜多浩太郎
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.10秋号』P68-71より転載
良いことばかりじゃない。でも続けているのは?
「何してる!」「一生懸命やっているか!」に始まり、「コラァ!」「バカッ!」という叱咤や罵声がグラウンドに響くことは少なくありません。そんな場面では、子どもばかりか指導者もイライラします。
試合結果に満足いかなかったり、選手が指示通りプレーできなかったり、といろいろな状況や場面で、ついつい酷い言葉を子どもに浴びせることがあります。こんなことがあった後の指導者はひどく落ち込むものです。「二度とやらない」と反省するものです。そうは言っても、なかなか治りません。熱心にやればやるほど、本気になればなるほど、また同じことをくり返してしまいがちです。
どうして、こうなるのかと考えてみると、私たち指導者には願いがあるからではないでしょうか。スポーツ活動を通して、「勝つうれしさを知ってほしい」「達成した喜びを味わってほしい」「何事にも積極的に行動できるようになってほしい」「友だちと協力できるようになってほしい」といった願いがあるのです。このような願いがあるからこそ、良いことばかりではない指導者という立場を続けることができます。指導者の願いは、指導を続ける力の源泉なのです。
しかし、指導者の願いが必ずしも子どもに伝わっているとは限りません。ときには、指導者の独り相撲になっていることもあるかもしれません。こんなとき、指導者はどう対応すればいいのでしょうか。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!
- リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- サッカーで「声を出す」意味って? 理解しておきたい声出しの“必要感”と実践法
- 2014 Jリーグ アカデミープレーヤー(U-14) トレーニングキャンプ開催及び参加メンバー発表!
- 2014年度 ナショナルトレセンU-12関西(第2回)開催要項および参加メンバー発表!
- 【第5回 びわ湖カップ なでしこサッカー大会(U-12)】大会フォトギャラリー