ジュニア年代ドリブル指導論(JSC CHIBA編)―ドリブラー育成のために、ドリブルを教えているわけではない―【後編】
2014年02月20日
コラムドリブルの指導に情熱を注ぐJSC CHIBAの川島監督。後編でもドリブル主軸の指導で重要なポイントや、指導者としての思い、またトレーニング法についてもお聞きしている。
文●江藤高志 写真●編集部
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.23秋号』P048-052より転載
自発的に出た感覚を頼りにする
――ドリブルの緩急についてはどうですか?
緩急をつけたドリブルの中での駆け引きについては、ボールを自由自在に扱えるまでは要求しません。サッカーは駆け引きだけでもできてしまいます。そこを先に教えてしまうと、賢い子は「ああ、そうなのか」と駆け引きだけで抜けると思って、ボールスキルの練習に力を入れなくなる危険性がある。そうすると最後の狭い所で抜けない選手になってしまいますから。
――練習中に『頭を使うな』という指示も出されていました。その真意は?
上達すると選択肢も増えてきます。しかし、サッカーのプレー中に選択の時間はありません。だから、そのときになったら思考のスイッチを一度切って、自分が気になる方にポンと出すような感覚が必要なんじゃないかと。それを繰り返すことで自分の感覚に自信を持って頼れるようになる。
大きな大会の試合中でも「何となくうまくいきそうなものを選べ」と指示を出すこともあります。周りには笑われますけどね(笑)。とはいえ、実はものすごく頭を使わせている。サッカーは頭を使わないといけませんから。頭を使って、頭に頼りはじめた時に考えるなと言っているのです。

カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 大社少年サッカークラブが島根県大会を制覇!! 3年ぶり6回目の全国大会出場に歓喜/第40回全日本少年サッカー大会 島根県大会
- 東北トレセンU-14が開催!
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
- 【第39回全日本少年サッカー大会】福島県大会 決勝フォトレポート&大会結果「ESTRELLAS.FCが創設5年目で初優勝を飾る!」
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「バルサに推薦」できるほどの潜在能力。次世代の日本代表DF・冨安健洋の少年時代
- バルサに挑む、東京都U-12。選手の所属クラブを見る!!














