木場克己の「Super Athlete塾(スーパーアスリート塾)」開校のお知らせ
2014年05月02日
ジュニアサッカーニュース5月10日(土)、11日(日)に都内で、サッカー日本代表DF長友佑都(インテルミラノ)やなでしこジャパンの大儀見優季(チェルシー)らの専属トレーナーを務める木場克己氏が、ジュニア向け体幹講座となる第1回「スーパーアスリート塾」を開校することとなった。
現代の子どもたちの運動能力低下という問題に加え、幼少期に行うトレーニングがその後の運動能力の向上に大きく影響するという観点から、小学校低学年から高校生まで各年代向けにトレーニングを指導する場を設けるというものである。
内容は木場氏が主宰する「コバトレ」を基にしており、「体幹」「体軸」という身体の中心部分の筋肉や神経、つまりインナーマッスルを鍛えることで、「バランス感覚」も合わせて強化していくというもの。
①子どもの年齢に応じたトレーニングメニュー
②子どもの身体の成長を阻害しないような負荷のトレーニング
③指導者による子供の適性の見極め
この3点を柱に、運動能力を高めていくトレーニング法をご紹介していきますので、ぜひ興味のある方はご参加を!
詳細は以下のとおり。
【対象】
小学校低中学年クラス/小学校高学年クラス/中学1・2年生クラス/中学2・3年生クラス/高校生クラス
【日時】
2014年5月10日(土)・11日(日)
【会場】
ダンススクール アンジェロ[自由が丘校]
東京都目黒区自由が丘2-16-25 シグナルヒルB1
【時間】
1クラス 45分
【クラススケジュール】
5月10日(土)
14:30(小学生低中学年)/ 15:25(小学生高学年)/ 16:20(中学1・2年生)/ 17:15(中学2・3年生)
5月11日(日)
10:00(小学生低中学年)/ 11:00(小学生高学年)/ 12:00(中学1・2年生)/ 13:00(中学2・3年生)/ 14:00(高校生)
【定員】
各クラス20人
【費用】
4,000円(初回限定価格)
【申し込み方法&詳細】
http://www.koba-athlete-school.com/
※締切5月9日(金) 18:00。各クラス定員となった場合は募集を閉め切らせていただきます。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
-
【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!2025.10.18
フットボール最新ニュース
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- 『フットボールサミット第10回』重版が決定! 内田篤人選手の高校進学における覚悟