なぜドイツでは点取り屋が生まれるのか? 育成現場から探る、決定力不足解消のヒント
2014年06月27日
コラム試合の局面からゴールまでの道筋、流れを想像させる事が感覚を養う
サッカーの醍醐味はゴールをとることです。スタジアムで試合を観戦して盛り上がるのはゴールの瞬間だし、試合が終わった後の食事や飲みで開口一番に「今日のボール回しはよかったね?」なんて会話する人は、ヨーロッパ中探しても誰もいない。
指導者がゴールをとることが好きだし、だからこそ選手がゴールを狙うことを最優先に考えてプレーをする。失点はしたくないから守備はもちろん考えていますが、そういう約束事だけではゴールを奪えないからどこかのタイミングでその約束事をブレイクしないといけないんです。
そのアクションを起こした選手に対するサポートのレベルの差はどうであれ、基本的にアタッキングサードに入ったらゴールを狙うことが最重要課題です。
だから、私自身が教えているチームを含めて、ドイツではゴールを使った練習が多い。もしかすると、日本ではパス練習が多いのではないでしょうか。
ほぼ毎回シュート練習を行いますが、その中の一例として、パス回しを目的とした練習を考えたとします。そういう場合も対面にはゴールを据え、4対4の状況で5本パスをつなぐことを条件にすれば、自然にパスを回しながらシュートまでもっていくわけです。
日本ではパスとシュートが分離して捉えられ、別々で練習しているけどそうじゃない。ドイツでは試合での一場面を切り取り、そこからゴールが生まれるまでの過程を流れでその日のテーマにし、練習メニューを組んでいます。
ボランチがボールを前に持ち運んでクサビを出すパターンもあるし、ディフェンスからのビルドアップで一本のロングパスで崩すパターンもあります。
いずれも実践を想定したものです。なかでも、ゴールを意識させたい時によく行う『バルセロナ』という練習があります。基本は4対4のミニゲームです。3チームで試合を回し、時間制限2分の1ゴール勝負で勝ち残りというのがルール。
とにかくゴールを狙うこと、簡単にシュートを打たせないことが求められ、ゴールに対する意識が問われます。1ゴールを争うので、ものすごく集中力も必要なんです。
この練習がみんな好きで頻繁にやっているから必然的にゴールへの意識が高くなります。1ゴールで決着がつくというプレッシャーの中で練習するから効果は絶大です。
メリットはたくさんあります。シュートバリエーションが身につけられる。決定力が上げられる。最大でも時間設定は4分にするからゲームの回転率が上がる。そもそも4対4という人数設定がインテンシブの度合いが強いからフィジカルの強化になるし、メンタルも鍛えられる。
さらに、このバルセロナにフリーマンを加えたら数的に有利、不利な状況が生まれるので判断力と決断力を養うおもしろい練習になる。オシムさんは、日本の練習は数的に有利、不利な状況での練習が少ないと常に言っていました。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 井手口陽介選手が初選出!! サウジとの大一番に向けた日本代表メンバー発表
- ボランチは”前を向く意識”が大切! ブラジル代表MFが見せる「理想的なボールの受け方」
- 「特別に目立つこともなかった」幼少期。中島翔哉の”才能”が磨かれた原点とは
- 「JFA 第42回全日本U-12サッカー選手権大会」で輝いた8人の選手たち/ジュニサカMIP