専門家が指摘する日本代表のメンタル面での問題。今後の日本サッカーに必須な育成年代からの“心の強化”
2014年08月20日
インタビューワールドカップ・ブラジル大会の日本代表の戦いぶりを見て、多くの人が不完全燃焼で大会を終えた印象を受けたはずです。事実、選手たちからも「自分たちのサッカーが見せることができなかった」というような発言がありました。メンタルトレーニングコーチとして多くのアスリートをサポートする大儀見浩介氏は、メンタル面での重要性を説いています。今後、日本サッカーが成長するために、メンタルの部分ではどんなアプローチをしたらいいのでしょうか。
文●木之下潤 写真●編集部
日本代表にはメンタルトレーニングコーチが必要
――ワールドカップ・ブラジル大会での日本代表は、いつもの力を発揮できずにグループリーグで敗退してしまいました。メンタル面で問題があったように感じましたか?
気になったのは心理的な戦い方です。サッカーは集団スポーツで、チームとして大きな生き物となって戦わなければいけません。そういう場合、各選手のいいところを発揮しやすい環境作りが大事になります。同時に、相手の心理を利用する戦い方も必要になります。
ただ、それらはいつも通りの力を出すことが前提ですから心技体のバランスがより重要になります。そう考えると、メンタルトレーニングをしていれば、もっと力を発揮できたかなという印象はあります。
相手との心理戦術やチームビルディングなどさまざまな要素があります。私が見ていた限り、ザッケローニ監督が就任してアジアカップを制覇するまではいい流れでした。あれから格上の相手に負けたり、連敗が続いたりして浮き沈みがあり、少しずつ歯車が狂ってしまったように感じます。
結果を重視する「自我目標志向」と経験を重視する「課題目標志向」という心理的な観点で言えば、ブラジル大会では途中から自我目標志向に陥っている選手がいたように思います。当然、結果を出すために大会に臨んでいるのですが、その中には選手としての成長があり、チームとしての成長があるわけです。だから、メンタルトレーニングコーチが帯同していれば、内容も違っていかもしれません。
今後、日本サッカーが進化するためにはメンタルトレーニングコーチの存在は重要になるのではないかと感じています。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
- 「どんな監督にも評価される選手を育てたい」。本田圭佑選手や宇佐美貴史選手の恩師が語るG大阪の育成論
- 【ジュニア 部員募集】FC杉野学園(東京都)
- “神童”と呼ばれたFC東京・品田愛斗「小学生のうちにやらないといけないことは人それぞれ」/ユースプレーヤー成長記
- 反復練習に時間を費やす必要はない。 戦術理解を養う「止める・蹴る」の指導法とは
- 土日でたまった疲労を回復!「疲れを残さない」食事メニューで全力サポート