【バーモントカップ第24回全日本少年フットサル大会】東京都大会 決勝フォトレポート&結果「FUNアカデミーが2年連続で東京都代表の座に輝く!!」
2014年09月17日
バーモントカップ第24回全日本少年フットサル大会FUNアカデミーが2年連続で東京都代表の座に輝く!!
(文・写真●山本浩之)
9月15日(月・祝)、東京都・府中市立総合体育館にて「バーモントカップ 第24回全日本少年フットサル大会東京都大会」の決勝があり、FUNアカデミーが、東京ヴェルディジュニアを9-2で破り優勝を果たした。
前後半各10分のプレーイングタイムで行われた決勝戦。スコアが動いたのは、試合開始から1分後のこと。FUNアカデミーは、ゴール前の混戦から、最後は11番・古川くんが流し込んで先制する。1点を失った東京ヴェルディジュニアだが、その後は前線からの激しいプレッシャーによって、FUNアカデミーに攻撃を組み立てる余裕を与えない。ボールを奪っては、持ち前のシュート力を活かして攻め立てた。しかし、FUNアカデミーは、東京ヴェルディジュニアの要所を抑え、攻撃に転じると、6分にはゴール中央の好位置から11番・古川くんが追加点を決める。ショートパスを繋ぎながらロングボールも巧みに織り込むことによって、FUNアカデミーは徐々にペースをつかみ、前半を2-0で終えた。
後半になっても、流れはFUNアカデミーにあった。2分には7番・堀内くんが右サイドの突破から、3分、4分には11番・古川くんが、そして5分には間接フリーキックから8番・黒木くんがゴールを決めて6-0とする。直後に東京ヴェルディジュニアも14番・安藤くんが1点を返すが、すかさずFUNアカデミーは、右サイドから攻撃を仕掛けるとゴレイロの弾いたボールを14番・渋谷くんが押し込んだ。
7-1となり、得点差からはFUNアカデミーが一方的な試合を展開していたように感じるかもしれないが、東京ヴェルディジュニアも持ち前の個人技と連携力のよさから、何度もチャンスを演出していた。それにも関わらず得点差が縮まらなかったのは、FUNアカデミーが素早い攻守の切り替えに対応できていたからだ。それには「うちは、ベンチ入りした選手にレギュラーとサブのような力の差はありませんので、選手交代でも、ひとりだけ交代するのではなく、セットで一気に交代することもできます。投入したばかりの元気な選手たちが、レベルを維持したまま戦うことができるんです」とFUNアカデミー・鵜飼監督は選手交代が効果的だったと明かす。
どんなに優れた選手でも、疲労がたまればパフォーマンスは落ちてくる。選手交代の制限がないフットサルであれば、試合開始から終了まで出場しているよりは、どこかで交代をして疲れをとることも有効な手段となる。したがって、このときに退いた選手と投入された選手とで力の差がないこと、それがカギになってくるのだという。いくらフレッシュな選手を投入しても、レベルダウンしてしまえば意味がないからだ。その点、決勝でのFUNアカデミーは、うまく機能していたことが伺えた。
やがて残り時間も4分になると、6点ビハインドの東京ヴェルディジュニアも意地を見せ、9番・中嶋くんのシュートがゴールネットを揺らすが、粘りもここまで。このあと、FUNアカデミーに、11番・古川くんの決勝戦5得点目となるゴールが生まれると、続くように、9番・小高くんの放ったシュートもゴールマウスに吸い込まれていった。結局、9-2でタイムアップとなり、FUNアカデミーが2年連続で全国大会への切符を手にした。
「去年の全国大会ではベスト16で埼玉県代表・江南南(第23回決勝大会覇者)に敗れました。激しいプレッシャーと決定力を持ち合わせた素晴らしいチームとの対戦は、選手はもちろん指導者にもいい経験となりました。今年は、あのレベルのチームにもしっかり勝てるように、これからの練習に取り組みます」とFUNアカデミー・鵜飼監督。今大会は前回越えのベスト8進出が目標だというが「でも、僕たち指導者にとっては、来年の1月までこのメンバーと新しい目標を掲げて一緒に活動できるのが一番嬉しいです」と笑みを浮かべた。
■FUNアカデミー 鵜飼孝監督のコメント
前回大会では、チームの設立から5年目で全国大会に初出場することができました。そのときのメンバーも少し残っていますので、今年のチームは彼らを軸にして取り組んできました。この大会を振り返ってみると、準決勝のトッカーノ戦に7-6で競り勝てたこと。これがポイントですね。全国大会には、東京のたくさんのチームを代表して出場するのですから、恥ずかしい試合はできません。思い切って戦ってきます!!
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 練習中にふざける高学年
- 2013年度ナショナルトレセンU-14 開催概要および参加メンバー発表
- 【第38回全日本少年サッカー大会】岡山県大会 決勝フォトレポート&大会結果「オオタフットボールクラブが10年ぶり3回目の優勝で、全国大会への切符を獲得!!」
- 【第19回国際交流サッカー大会U-12前橋市長杯】大会フォトギャラリー