【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2015】決勝レポート
2015年08月31日
U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2015■選手・監督コメント
優勝 RCDエスパニョール ラモン・ガテル監督のコメント
決勝戦は、相手の力強く速い攻撃を止めるために、全体をコンパクトに保ってサポートをし合うように指示した。ただ、相手が高い位置からプレスをかけてきた点については苦戦させられた。素晴らしい選手たちと日々を過ごしてきて、優勝という結果を手にすることができて非常に嬉しい。遠い国から長い時間をかけて、このような大会に参加できることは多くの選手が経験できることではないということを選手には認識してほしいと思うし、今大会での素晴らしい取り組みについては、おめでとうと言いたい。
優勝 RCDエスパニョール マルセルくん(主将)のコメント
とても難しい大会だったけど、優勝できると信じて実際に達成することができた。準決勝では終了直前まで得点できずに苦しかったし、決勝ではPK戦になってしまった。でも、PK戦でも運が味方してくれた。優勝した後に僕たちが「アルバロ、ペリコ!」と言っていたのは、昨季までバルセロナでプレーしていた(チームメートの)アルバロが、少しずつエスパニョールのメンタルを取り入れてペリコ(エスパニョールのサポーターの呼称)となり、僕たちの仲間になっていくことを願って歌ったものです。
準優勝 東京都U-12 米原隆幸監督のコメント
(選抜チームなので)短い準備期間でしたが、6試合で1失点。チームとしては守備が際立った。終盤はパワープレーも考えたが、チームの良さである守備を継続したいと思って止めたが、結局はゴールを奪えずに敗れたので反省点となる。PK戦では、誰も蹴りたがらなかった。そのメンタルの弱さでは勝てない。『オレの力でタイトルを取るんだ』という強い気持ちがなかったことが非常に残念。
大会MVP 東京都U-12 長田友樹くんのコメント
バルセロナに勝てたことは嬉しかったけど、決勝で負けて悔しい。複雑な気持ち。この仲間で戦えるの最後の試合だったので悔いが残る。海外の選手は僕たちよりも思い切ってプレーしていたので、その点は学びたい。大会MVPも嬉しいけど、自分で良いのかなという気持ちもある。将来は、迫力のあるセーブやキックに正確さがある日本代表の権田修一選手のようなGKになりたい。
<関連リンク>
・U-12 ジュニアサッカーワールドチャレンジ2015公式HP
・U-12 ジュニアサッカーワールドチャレンジ2015
・【U-12 ジュニアサッカーワールドチャレンジ2015】グループリーグ結果
・【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2015】決勝トーナメント結果
・【U-12 ジュニアサッカーワールドチャレンジ2015】大会フォトギャラリー①
・【U-12 ジュニアサッカーワールドチャレンジ2015】大会フォトギャラリー②
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 東北トレセンU-14が開催!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 4種(小学生年代)を支える町クラブの存在意義とは? サッカーが日本の文化となるために改めて考えなおしたいこと
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」














