「バルサを進化させた」ルイス・エンリケ。指導者講習時に叩き込まれていた戦術コンセプトの定義
2015年10月19日
コラムバルサのモデルを進化させる必要性
監督としてのキャリアをスタートした時、ルイス・エンリケはラス・ロサスの「シウダ・デル・フットボール」で教えてもらった理論、実技の知識以外のものもすでに持っていた。彼はより重要なものをたくさん蓄えていたのだ。そして彼は、40年以上に渡り一つの哲学、一つのシステム、一つのプレーモデルにこだわってきたFCバルセロナというクラブに監督としてやってきた。このクラブのモデルは、彼自身が選手として8シーズンに渡りその発展を見届けてきたものだ。
現役を引退してからからは10年が経っており、彼はその10年のうち5年間監督としての経験を積んできた(そのうちの3年はFCバルセロナBの監督として)。そうした経験を持つルイス・エンリケは、時代遅れの考えを時代に応じて進歩させてきたことで成功をおさめ続けてきたバルセロナのトップチームを率いるという命題に立ち向かうことになった。
彼の前に立ちはだかった大きな問題は、構造的なものではなかった。それは機能性の問題であり、時期的なものであった。クラブの歴史からしても最盛期と呼べるサッカーを体現した選手の大半がすでにクラブを去っていた。それ以外にも年齢を重ねた選手がいて、彼らは最高のパフォーマンスを披露できるレベルを維持できなくなっていた。
そのうえ、オーケストラの新しい楽団は、新たな楽譜にある高い要求に改めて適応する必要があった。というのも、古い楽譜はすでに世界中の人間が熟知しているものになってしまったからだ。
今や全ての対戦相手が、FCバルセロナがどのようにプレーするのかを熟知しており、結果として彼らはバルサを相手に戦っても手こずらないようなやり方を身に付けていた。実際、グループの中には単調な一面が現われており、いつも同じサッカーをすることで、対戦相手がプランニングしてくる問題に対する解決法を見出せない状況に陥っていた。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
-
U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- 運動能力低下と勝利至上主義はつながっている。日本スポーツ界全体の問題点とは
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!
- 【2012足柄FCチャレンジカップ】結果
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- 話を聞けない子どもがいたら?