「バルサを進化させた」ルイス・エンリケ。指導者講習時に叩き込まれていた戦術コンセプトの定義
2015年10月19日
コラム定義づけは自身のプレーモデルを定義づけ、それを発展させるために役立つ
戦略(estrategia)については「止まったボールに対するアクションの中で、相手からアドバンテージを取り、逆に相手の攻撃を無力化するためにチームが展開するアクションを集めたもの」と説明する。システムについては「攻守の動きが始まる前の、ピッチ上にいる選手たちのスタートポジション」と定義づけている。システムバリエーションについては、「選手がスタートポジションから前進したり、後退したりして、他のラインに加わることがなくなっている」という事実に基づくとしている。
これほどまでにベーシックな知識から、将来監督を目指す受講生たちはプレーにおける基礎的な知識を身に付ける。ベーシックな知識というのは原理原則の集合体であり、たとえばそれは全ての選手が攻撃・守備を行わなければならない、ピッチでは合理的にスペースが埋められなければいけない、もしくはスペースを生み出すためにはサイドチェンジやダイアゴナルな動きをしなければいけないといったものである。
さらに、受講生は原理原則の一つ一つに対抗し、それらのメリットを打ち消す方法についても学ぶ。それらはフェーズ(ボールを持っている時にはスタート、ゲームメイク、フィニッシュ、ボールを保持していない時にはプレッシング、後退、フィニッシュ)やプレーの局面(ポゼッション、守備のトランジション、ボールロスト、攻撃のトランジション)、コンビネーションプレー、システムといった原理原則である。システムについては、それぞれが持つ長所と短所を明確に理解させる。
最終的にそういった定義づけは、将来監督を目指す受講生全員がそれぞれ自身のプレーモデルを定義づけ、それを発展させるために役立つのだ。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(中日本)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 鹿島アントラーズつくばジュニアが初優勝! 日産スタジアムで日本一を決める【JA全農杯チビリンピック2022全国小学生選抜サッカー決勝大会】
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「JFAエリートプログラム女子U-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- U-17日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!