サンフレッチェ広島・森保一監督が語る“非カリスマ型マネジメントの極意”「監督の仕事は『観る』ことから始まる」
2015年11月27日
コラムチームにはいろいろな個性があっていい
よく、選手名鑑やサッカー雑誌で、選手や監督へのアンケートがあります。そこに「もし監督じゃなかったら何になりたかった?」という類の質問があると、僕は「心理カウンセラー」と書いています。どうやってなるのか、何を勉強すればいいのかも知らないのですが、それくらい「人の心」に興味があるのです。
人の心を推察しても、その人を肯定することも否定することもありません。いろいろな個性があっていいと思うし、その中で周囲のことを思いやれる人間もいれば、自己中心的な人間もいます。それを否定することはしません。それがグループとして当たり前だと思うし、十人十色の人間がいた方が、案外楽しめるものです。
ただ、それをサッカーチームに当てはめた場合、僕が絶対に許さないタイプも存在します。それは「チームを批判する人間」と「チームの輪を乱す人間」です。
別に性格やそれぞれの生活リズム、プレーに向けた気持ちの持って行き方を崩してまでチームに合わせる必要はないと思います。しかし、チームメートやグループの輪が崩れるような言動は絶対に「ノー」です。
自己中心的でもいい。ただし、チーム内で決められたルールの中でやる。これは当たり前のことだと思います。でも、細い道を窮屈に歩かせるのではなく、ちょっと許容範囲を作ってあげて、できるだけ広い道を歩いてもらう。壁にぶつかりながらでも、輪の中で同じ方向に向かって歩いていければいいと思っています。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!
- リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
- 走るのは速いけど、サッカーでスピードを生かせない…。そんなプレーヤーに見てほしい“スピードスター”のプレー集
- セレクションってNANDA?~横浜F・マリノスジュニアユース編~
- トラップ&ボールコントロールのまとめ
- サッカーで「声を出す」意味って? 理解しておきたい声出しの“必要感”と実践法
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- 権田修一選手や武藤嘉紀選手を輩出した「FC東京サッカースクール」がスプリングクリニックを開催!
- 【第5回 びわ湖カップ なでしこサッカー大会(U-12)】大会フォトギャラリー