U-23日本代表守備の要・植田直通選手が空中戦で圧倒的な存在感を見せられる理由とは
2016年01月19日
サッカーエンタメ最前線図抜けていた身体能力の高さ
この県トレセンで中心的存在だったのが、その後、大津、鹿島、U-22代表でともに戦うことになる盟友・豊川雄太だ。彼は内気だった植田のエピソードを披露してくれた。
「当時の県トレは小学校から一緒に上がってきた選手が多かった。植田は田舎のほうから来ていたから、溶け込みにくかったのかな。俺は気を使って話しかけていましたけど。
ある合宿の時なんか、植田が5人部屋の隅で体育座りしていたことがあった。『俺、座布団で寝る』とか言うから『布団に寝ろよ』と返したけど、いつも遠慮がちでした。でもピッチに出ると身体能力は高かった。それだけは間違いなかったです」
思春期でよりナーバスになる部分はあったのだろうが、戦う以上は絶対に負けてはならない。それは幼い頃から家族に叩き込まれてきた鉄則だ。中学1年生の時、尊敬する祖父の死に直面したこともあり、負けじ魂や闘争心は一段と高まっていたはずだ。自分なりに努力を続けた結果、植田は中3になって県トレセンの「セレクト20(優秀選手20人)」入り。本気でサッカー選手になることを考え始める。そこで思い描いたのが、県内屈指の高校サッカー強豪校・大津への進学だった。
「県トレの仲間がみんな大津を受けると話しているし、自分も強いところに行きたいなと。中学校の先生は『辞めろ』とか『厳しいかもしれんぞ』とか言っていましたけど、親は『行って来い』と背中を押してくれました」
そんな植田が初めて大津高校のグランドを訪れたのは、中3の冬。住吉中の外部コーチを通じて受験前の練習参加にこぎつけたのだ。平岡監督は「身体能力抜群の子がいる」と聞きつけて興味深く感じていたという。
ところがその日、植田は髪に寝癖をつけた状態で練習場へ行ってしまった。
「もう帰っていいよ。そんな頭でグラウンドに来るなんてありえない」
有名監督に厳しい一言を浴びせられた植田はショックを受けたに違いない。
「『宇土のほうは嵐だったのか』と言われたと帰ってきた直通が話していました。すごく面白い先生だねと笑ったのをよく覚えています」と母・俊子さんは言う。
その翌週、再び大津を訪れ、練習に参加すると、平岡監督はフィジカル的な非凡さをすぐに察知。自分の手元に置いて育てたいと強く感じ、「推薦の前期試験は難しいかもしれないけど、ぜひチャレンジしてほしい」と本人に伝えた。
こうした経緯があって、植田は受験に踏み切った。試験当日には豊川ら県トレセンの仲間の姿もあった。彼らに何も話していなかったため「何だ、植田も受けるのか」と冷やかされたという。それでも本人は自分のやるべきことに集中。50m走や反復横跳び、立ち幅跳びなどの運動能力テストを次々と消化。過去にないケタ外れの得点を叩き出し、学校新記録を作ったのである。
見事に前期試験で合格した彼は、2010年春、強豪校の扉を叩くことになった。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 東北トレセンU-13が開催!
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 【第38回全日本少年サッカー大会】東京都中央大会 決勝フォトレポート&結果 「横河武蔵野フットボールクラブジュニアが圧倒的な強さを見せて優勝! 全国大会への切符をつかむ!!」
- 効果的な練習メニューの考え方。トレーニングを構築するために必要な9つの要素とは【サッカービギナーコーチ養成講座】
- 試合前の食事の悩みを解決!運動前に食べてもOKなものとNGなものは?
- 2vs2+2vs2+2(サーバー)/攻撃の技術・判断を養う【トレーニングを計画する】
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【前編】
- ひとつの時代の築いたドルトムントとクロップ。クロップが実践していたサッカーを動画で振り返る!