体のポテンシャルを最大限に発揮するためのメソッドとは
2016年04月18日
コラムジュニア世代からできることは姿勢作りと連動性を高めること
具体的に、体の連動性を高めるためには何がポイントなのか。それは『股関節』まわりと『肩甲骨』まわりの柔軟性を高めることです。ここを自由に操ることができれば、体を思うままに動かすことができます。
スポーツでいい結果を残すには、よく心技体が整うことだといいますが、そもそも体を思い通り動かすことができなければ心は整いません。
サッカー選手をはじめ、アスリートにとってのいいパフォーマンスとは、自らのイメージ通りに体を動かしてプレーすることです。頭でイメージしたことをそのまま体で表現できれば最高のパフォーマンスのはずです。だから、必死で練習するのです。
率直に、サッカーがうまくなるためにはサッカーをやるしかありません。体の使い方も必要な筋肉もサッカーで養うしかない。しかし、その土台づくりとポテンシャルを発揮するための準備は必ず必要です。それがあるからサッカーに必要な筋肉や体の使い方を体得できるのです。
そこで重要なのが股関節まわりと肩甲骨まわりの柔軟性です。なぜなら、サッカーの動きの基本は『捻転』だから。それには連動性が絶対に欠かせません。だからこそ、私たちはゼロポジションという姿勢と股関節・肩甲骨まわりの連動性という基本に立ち返るのです。これをジュニア世代から身につけていれば、きっと将来のパフォーマンスに好影響を与えてくれるはずです。
プロフィール
全明神
1981年生まれ。大阪府出身。サッカーの土台を基に18歳からゴルフを始め、研修生を経て2005年プロへ転向。2009年より東京都内にてゴルフレッスンを展開する。2012年に突如脳梗塞に倒れ、一時は左半身麻痺を患うも懸命なリハビリを経て完全復帰を遂げる。病床での経験から関節や筋肉だけでなく、脳や神経に関する臨床知識を深めていくことにより、総体的な視点から「体の初期化」への誘導、およびその効果にアプローチした独自のストレッチ法を考案
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【第56回全国中学校サッカー大会】
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- FC大泉学園が3連勝スタート!FCバルセロナ、千葉県トレセンなども2連勝で好発進【U-12 JSWC2025】
- FCポルタ、デサフィオC.F、武生FCブルーキッズらがラウンド16進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fcがFCトリアネーロ町田を下し優勝を飾る!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- トリアネーロ町田、マルバ千葉、TSAフットサルスクール、リオンJr.が準決勝進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fcとFCトリアネーロ町田が決勝の舞台で激突【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 青森山田中と神村学園中が2回戦で激突!流通経大付柏中、駒場東邦中などが1回戦を突破【第56回全国中学校サッカー大会】
- 駒場東邦と日章学園が1点差の試合を制し準決勝進出!静岡学園、神村学園も快勝【第56回全国中学校サッカー大会】
- 神村学園が青森山田を撃破!近大和歌山、岡山学芸館清秀などが準々決勝進出【第56回全国中学校サッカー大会】