中学3年生で越境して得たものとは? 松本山雅FC・田中隼磨選手の中学時代
2016年05月13日
コラム長野県松本市出身で松本山雅FCでプレーする田中隼磨選手は、中学3年生で横浜フリューゲルスユース(当時)に越境、その後、横浜F・マリノスで昇格してプロ選手となりました。プロキャリア17年目を迎える田中選手の中学時代とはどのようなものだったのでしょうか。
(著●田中隼磨 構成●大枝令 写真●田中伸弥)
松本山雅FCをけん引する田中隼磨選手。写真:Shinya Tanaka
15歳で越境して挑んだ
それは夏の暑い日のことだった。
一人で特急あずさの切符を買って、JR松本駅からまず八王子駅へ。そこから横浜線に乗り換えて、40分ほどかけて寮がある最寄りの鴨居駅に着いた。トップ選手のような厚遇を受けられるわけじゃないから、駅には誰が迎えに来てくれているわけでもない。文字通りに右も左もわからない土地で、目的地の寮まで一人の力でたどり着かなければいけなかった。
あらかじめ地図を買っておいて正解だった。建物や店を目印にして、20分以上も歩いただろうか。しかも駅からは本当に急な上り坂ばかりの道。入寮するための大荷物を抱えながら、汗だくになってようやく寮までたどり着いた。今まで住んでいた松本の景色とは全く違い、畑も田んぼもなければ山も見えない、家ばかりが立ち並んでいる道を歩いて。
苦労したけれども、こうやって念願だった新天地での生活が始まった。
最初は都会での生活に馴染むのにも大変だった。知らない土地で、一人電車に乗るのはほとんど初めてと言っていいくらいの経験だったし、生活で何か困ったときに助けてくれる家族も友達もいない。地方都市の松本から大都会の横浜に出てきたから、まず人の多さに圧倒もされた。故郷の松本では到底考えられないような人波の中で、中学3年生の自分はポツンと独りだった。
寮は基本的にトップチームの選手のためのものだから、中学3年生の時点で入っている同学年の選手もいない。食事は寮でしっかり管理してくれていたけれど、たまに土、日曜日が休みになることがあって、そのときは本当に困った。寮母さんとかに「この辺にこういうお店があるよ」などと教えてもらったはいいものの、言われた「この辺」が果たして「どの辺」なのかがまずわからない。仕方がないから自転車をやみくもに走らせて、行き当たりばったりでたどり着いた店で食事をしたりしていた。
部屋にはベッドやテレビなどがあったけれども、それ以外の家具や身の回りの品は自分でそろえなければいけなかった。ボディーソープやシャンプーがなくなったらどこに買いに行けばいいのか、歯ブラシは、洗剤は――。今までそれらの全ては、当たり前のように親が用意してくれていた。今のようにスマートフォンですぐに検索できるわけじゃない時代。それもやっぱり、おそるおそる通行人に声を掛けて場所を聞いてみたりしながら乗り切っていた。
こうした経験を何回も何回も繰り返して、本当に親のありがたみが痛いほどわかった。別に見ず知らずの土地が怖かったわけでも、嫌だったわけでもない。ましてや自分で望んでようやく勝ち取ったプロサッカー選手への第一歩であるはずだ。それなのに親元を離れたのがやっぱり寂しくて、特に最初のうちはさんざんホームシックになった。時々電話して声を聞いたときは心配を掛けたくないから気丈に振る舞っていたけれど、切った後には自然と涙がこぼれていた。
フリューゲルスのチームメイトたちからも当然「田舎から出てきたヤツ」だと下に見られて、最初のうちはなかなか輪に入ることができなかった。中学3年生の時点からユースの練習に参加しているのは自分だけ。プライドも技術も高くて全てにおいて差を見せつけられていた。「自分は他人より何倍も何十倍も何百倍も努力しなければいけない」。やっぱりそう感じた。もっと言えば、彼らはみんな都会っ子。松本から出てきた自分と共通の話題はないし、話すきっかけもなかなかつかめない。
だからこそサッカーで見返さなければいけなかった。小学校6年生でサッカーを始め、マリノス(注 小・中学校時代に出場した全国大会で対戦)にやられてからずっと願っていた新たな環境を自分の力でようやく勝ち取ったのに、こんなところで押しつぶされてはいけない。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- 井手口陽介選手が初選出!! サウジとの大一番に向けた日本代表メンバー発表
- ボランチは”前を向く意識”が大切! ブラジル代表MFが見せる「理想的なボールの受け方」
- 「子どもは”1つのきっかけ”で劇的に変化する」。滝川第二高校の元監督が説く、選手の育て方
- U-16日本代表、「AFC U-16選手権マレーシア2018」に参加する23名を発表!