日本が世界で勝つために…。育成年代から変えていきたい「良いサッカー」の定義
2016年07月12日
コラム近年の日本代表を振り返ると、進歩が見られる一方で、変わらない課題も存在している。一朝一夕に解決できない部分もあるとはいえ、しっかりした設計図を描かなければ、W杯仕様の日本代表は永遠に完成しない。そこで、7月6日に発売となった『フットボール批評issue12』から育成年代から変えていくべき「良いサッカー」の定義を一部抜粋して紹介する。
(文●西部謙司 写真●Getty Images、ジュニサカ編集部)
「間受け」の世界基準
守備を固めている相手への攻略にはいくつかの定石があるが、日本の場合は「間受け」が絶対的な条件といっていい。とくに相手DFとMFの間、いわゆるバイタルエリアでの間受けを成立させなければならない。日本の育成はここにかなり力を入れているし、現在でもそれができる人材はいる。だが、W杯のレベルを考えると香川でもぎりぎりかもしれない。清武弘嗣、宇佐美貴史など、そのタイプの選手はたくさんいるのだが、トップレベルで通用すると確信が持てるほどではない。
Jリーグについていえば、その傾向はさらに顕著だ。バイタルエリアでの間受けからのコンビネーションを武器にしている浦和レッズですら、肝心の間受けでボールを失う頻度が高すぎる。狭いスペースで速いパスを収めて前向きに仕掛けられる選手が少ないのだ。そもそも最初のコントロールで失敗しているケースが少なくない。ここで収めて、パスだけでなく、1人かわして決定的な状況へ持っていける選手がいるかいないかでサッカーの質は大きく変わる。浦和はこの点でJのトップクラスであり、アジアでも高い水準にあるのは確かだがACLを勝ち抜けていない。もちろんこれだけが敗因ではないけれども、仮に間受けのできる世界トップクラスの選手がいたとしたら、もっと得点はとれていたし勝ち抜けていたと思う。そこまでのお膳立てができているだけに惜しい。
日本代表も同じで、縦パスを入れる前段階まではほぼ何の問題もなくできている。この点は強豪国にも見劣りしない。運ぶ力はあるわけだ。だが、そこから崩すとなると人材は限られているし、その先にはフィニッシュという別の問題もある。
プレッシャーの少ない状態ならば、日本選手の技術は世界のトップクラス並といっていい。しかし、プレッシャーの厳しい状況でのテクニックは全く同等とはいえない。間受けが成立するかどうは攻撃側のポイントであると同時に、守備側の死活問題でもあるので全力で潰しにかかる。それをかいくぐれるだけの技術に関してはまだまだ足りない。ビルドアップはできるのでポゼッションはとれる。しかし、その先へ進めていない。
ただし、これについては育成方針を変えれば必ず改善できると思う。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 2014年度 ナショナルトレセンU-12九州(第1回)開催要項および参加メンバー発表!
- トゥーロン国際大会に出場するU-23日本代表メンバー20名が発表!ガーナ戦でゴールをあげた富樫敬真選手も選出!!
- サッカーは技術と戦術がセット。ジュニア世代から身につけておきたい『パスを受けるための周囲の見方』とは
- 『キヤノン ガールズ・エイト 第15回JFA地域ガールズ・エイト(U-12)サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「8の字ターン」で細かいステップを身につける/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 指導者の仕事は「選手一人ひとりの成長に最も適した環境を確保してあげること」